9回裏2アウト満塁 打ち取ったかに思えた平凡なゴロが捕球手前で大きくバウンドして後逸みたいな
でもまだ同点だしみたいな
あとは運を天に任せるしかないのでその間仕事に集中します 頼んます
わかりにくくてすいません
土日はだいぶ腰に来たぜぇ~
今季 最後の4t車&バス4台のスタッドレス交換 合計30本
所用があり朝から始めるも終わるのは真矢 そりゃLUNA SEAの太鼓叩く人なわけで深夜が正解


つーか4tはホイール買ってくれねーかな~ 結構キツイんですけどねー
その分料金もそれなりにいただいてますけど割に合わない
んでバスは序にオイル交換もってことで


さらにフロントディスクパッドのインジケーター点灯してたんすが無視しちゃいましょう
冬休みまであとちょっとだしぃ~ 点灯無視のサンバ歌っちゃう?


歌ってる暇あるんだったら交換しなさい
パッドは毎回純正をチョイス シムキットやリテーナーが付属してるから
ストップ&ゴーの使用環境下ではシムやリテーナーの傷みも半端ないので毎回交換がベスト
インジケーター点灯してたんでセンサーも交換なんすがこの自動車メーカーの左側のセンサーは
どーしてあーも面倒なとこにコネクティングしてるんだろ?
作業性は最悪 右はコネクターを外に出してるのに左はフレームの内側
しかもそこでご丁寧にクランプしてるしハーネスの長さはギリギリで余裕がないのでフレーム内で外すのに苦労する
こーいった車の消耗品交換の作業性はもっと良くした方がいいと思うんだがねー
僕より何万倍も頭いい人たちが設計してるんだろうけどこのバスがフロントディスクになってからモデルチェンジしても
センサーの取付は変わらない
パッド交換よりセンサー交換の方が時間掛かる
長年このパッド交換してますがやはりどー考えてもこの作りは納得いかない
一度 この設計者に現場での作業をやらせてみたいもんだ 時間との闘いの時にこんなに手間取らせやがって
まあ TPOに合わせてそれなりの対策しますけど
新型になってツインキャリパーのマウンティングもようやく変更したようだがセンサーはどーなったことだか
そもそもこのキャリパーだって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まあ もういいや
車検も大詰め でもまだ入庫があったりするんだな
いつまでやってんだかね 別にのんびりしてるわけじゃーねーんすよ
さっさと終わらせたいね
真っ赤な情熱熱風セレナーデはマッチのマーチじゃなくて消防自動車だ

なんすかコレ?ABS警告灯
いくら待てども消えませんよ なんてタイムリーなんでしょ 直さにゃ車検通りませんよ~
ってか消防自動車ですから万全な体制にしとかなきゃね
2年前の車検で結構ガッツリ整備させてもらったワゴンR
あれから2年が経過したから多少コンディションの変化はあるだろうが前回ほどはね と思いつつ入庫時点検

へぇ~ ガソリン漏れてらぁ~ だから臭うんだね~ 寒いしいっそのこと暖でもとりますか?
ってコラッ!
と一人ノリツッコミでもやってねーとやってられん!
R60 ミニクロスオーバーは初回車検
ならばそんなに手も掛からんか?

へぇ~ 冷却水漏れてるんだぁー・・・・・・

よくあるらしいですね なんとか保証でいけそうらしいです
しかしおもしろいつーか新たな動きをするウォーターポンプなんすね C.Kさんに教えてもらったんすけどねー
BRM 新車から2年経過のレガシイ
新車時から毎回5,000km以内に一度オイル交換しております

その症状はここ半年で現れてきました
とある検証 エンジンオイルを計量

やっぱオイルを変更してもダメなようだ これは完全に確定
検証データーをもとにクレームに出すべ
レガシイに限らず最近の国産車 このケースが時々ある
燃費 燃費って◯鹿の一つ覚えじゃねーんだから そーいったのも原因のひとつじゃなかろうか
きちんと管理してるお客様が気の毒でならない 安い買い物じゃねーんだし
ダイナダンプ&ダイナトラックはやっぱ車検取るわ
ってこのタイミングなの?
預かったダイナダンプはクラッチNG トラックはタイミングベルト交換時期とっくに過ぎてる
えっ!?今年中にってか ふ~ん そーなんだ
人の言うことは聞いといた方がいいです
昨日は水漏れで入庫車両あり
前回の点検時に言いましたよね
言った言わないになると面倒なんでお客さんにチェックシート渡しましたよね 勿論僕のところにも控えはあります
別にお客様の車に対していちゃもんつけてるんじゃねーんすよ
本当に今後よろしくないからと思ってアドバイスしてるんです
今回は非常に残念ですが当工場で年越ししてもらいます
ねー ねー 間に合うの?俺
あぁーっ ウチのローダーも車検だった・・・・・・・・
スポンサーサイト