寒かったっす んでもって風吹いたもんですからなにかとやりづらく
途中一部シャッター閉めたんでそのまま閉店ガラガラしてやろうかと思いました
まあ そーすっと明日苦労するので諦めて仕事してましたけどー
エンジンオイルはどこから漏れてんでぇ?ってなECR33スカイライン
わかりづらいんで闇ルートで仕入れたプレデターの血を使って探ります

あぁ 出てきた出てきた これである程度漏れ経路がわかりやすくなっただよ サンクス シュワちゃん
写真の変色はプレデターの怨念か?はたまたそれが発するなにかなのか?
わかんねーけどまあいがっぺ
あとはよーく探って

こーなって

こーなったわけですわ 最初と違うべ

ちょっと形状変更もされてんすね
んで毎回ですがこーいったオイル漏れ修理のときは掃除が大変 今回プレデターの血も混ざってたしね
ってことで絶賛手抜きブログ終了
げっ 明日から2月っすか!
スポンサーサイト
日中は良かったっすが今夜は冷えました
お知らせです

こーいうことだそうです
直さねーと車検受けさせねーよ みたいな解釈でしょう
心当たりあるお方は早めの対処が必要だと思います
本日もお疲れっした
あー 今週もやっと終わってくれるか
でも今週も終わっちゃうのかってのも本音なんすけどね
だってこの前 あけおめーっ!なんてやってたと思ったらもう1月も終わりじゃねーっすか
いろいろと作業をお待たせさせてしまっているお客様に申し訳なくて
なんとかやりくりしてるんすが今年は1月からやけにあれでして・・・・
予約お問合せ 作業お待ちのお客様 大変申し訳ありません!
自分全力でやってますんで今しばらくお待ちください 本当に申し訳ないです
そーいやエブリイワゴンの記事途中でした 最近夜の更新で忘れっぽい
が ボケが始まったわけではない 一応言っとくけど
フロント静かになったらリヤの音が益々気になる どーしても気になる
この~木何の木 気になる木~♪くらい気になる なんかわかりづらくてすいません・・・
ですがその旨オーナーさんに説明すると快諾してくれたのでリヤも交換 ありがとうございます
あっ この~木何の木 気になる木~♪くらい気になるとは説明しませんでしたけどね
では アクスルシャフト抜き~の

ギュイ~ン しーの

外し~の

したらば今度はこんなのこさえて~の

ギュッギュッし~の

できた~の

専用工具のように見えますがこれ超安物の処分品工具だったんですがなんかいい塩梅
ホーシングのオイルシールとプロテクター交換し~の

それらの新品 打ち込み~の

アクスルシャフト組み付けて完了

これでスッキリしました
つーことで終わりです お疲れっしたぁ
今朝は気温に裏切られた感じ満載だったんすがいつの間にか暖かくなってて
裏切られたなんて言っちまった僕は気温に謝りましたよ
ごめんね ごめんね~
週末っすが今週末は週末組が入庫中
FRR90のフォワード
最近の4tとか小洒落たメーターなもんでドライバーさんも気が付いてくれるので良い傾向


燃料フィルター交換
ただこのフォワード面倒なんすよね アクセスしづらくて
文句言ってても何も変わらず時間だけが過ぎるだけなんでTIME IS MONEY精神でとっととやっぺ
燃料フィルターなんてよぉ~ って言ってる方々
なっ すんげぇ汚れんだよ コモンレールになってから特によぉ

ケース内だってほれ

んでこいつぁ セジメンターフィルターも別にあるだな
燃料フィルターとは違ってアクセスはいいけどこんなSST使わねーと割れそうなケースはスケルトンなプラ製フィルターケース


このフィルターケース イスズに限らず他のメーカーも使用してるんすがそれぞれにSSTが必要
SSTがなくてもできなくはないですがプラ製のケース破損する恐れあり
あのメーカーのなんかSST使ったってやりづらいし
こっちだってほれ こんなに汚れてっぺ

しっかりとエア抜きしねーとなにかと面倒な最近のディーゼル
ちょっとこじらすとチェックランプ ペカッなんて点灯しやがる
シュコシュコシュコシュコ プシュゥゥゥゥゥ~ よーしいがっぺ 問題なくエンジン始動 燃料漏れなし

極力 燃料をこぼさないように&他に付着しないようにってやるもそれなりに汚れる
お掃除も大事だ ってかそっちの方が時間掛かる
インジケーターリセット忘れずに

次の週末組はサンバー オイル漏れ
ディストリビューターの名残の穴だよ 穴 そこに蓋したわけだ ホンダなんかにもあるねこの手の穴塞ぎ
そうそう 関係ないけど穴と言えばアナ やっぱ女子アナは内田恭子だろ(今はアナじゃないけど)

パッキパキに硬化したOリング交換して元に戻して終了

その他 2メーカーのリコール
最近リコールが多くてディーラーさん間に合わないようでキラーパス
まあ当社でご購入いただいた車両に関しては僕がやりますわ 勿論ディーラーさんに作業工賃は請求はしますけどね
では ごきげんよう
いやいや たまげましたよ
昨日のブログに書いたオレオレ詐欺 今夜も電話掛かってきましたよ
もしかしてこのブログ読んでんすかね~
ケンイチの電話を健一がまたも取っちゃいまして今度こそっ!
って思ってましたらね また途中で切られちゃいました
こうなるとアレか 単なるイタ電か?
いずれにしてもこの俺様に挑戦か?上等だよコノヤロー!!
今日は非常に疲れました
今夜はこれにて終了
◎職業体験最終日◎

お疲れ様でした
先日 電話に出ましたら 「俺 ケンイチだけど・・・・・」だって
暫らくの沈黙が続き あれ?これってもしかして??
なもんで「俺もケンイチだけど」って言ったら電話切られました
多分 オレオレ詐欺だべ それとも未来の僕からの電話だったのか?
なかなか貴重な体験しましたが冷静になって考えたらもうちっと小芝居して話聞いてみるべきだったかなと後悔してます
コーナリングで異音が発生するっちゅうDA62Wのエブリイワゴン
乗ってみると即わかる異音
やっぱ違いの判る男は違うね~って自画自賛な僕ですが
誰が乗ってもこの気付くべ!ってなくらい異音させてたんすけどね てへへ
フロントハブベアリングはゴリゴリゴリ Oh! ガリガリガリ Yeah!

と WON’T BE LONG なハブベアリング 異音に加えガタまであって
まさに走れなくなるまでWON’T BE LONG
更にリヤハブベアリングもやや異音出てましてね ちょっと嫌な感じなんですがまずはフロント行きませう
フロントハブベアリングちょーだいなっ!って部品商さんに頼んどいたらハブごと来やがって
んもぉーっ!!って電話したらばそれしか供給無いんですって あぁ そっけ・・・・


まあ これなら楽っちゃ楽なんですけど こういった部品供給の在り方ってねぇ
最近はこーいったのが多いってもんで
交換終わって走ってみたがやはりリヤも気になる
そんなんでリヤハブも交換となりましたが続きはまたってことで
◎今日の中学生◎

朝は掃除からだ
ふがぁ 更新しようとPCの前に座ったら瞬殺寝落ちしてましたわ
今日も寒いっすよ 夜になってから一層冷え込んでんな
ライト点灯しなくなっちまって困ってしまったbBに乗ってる素敵なお嬢さん
そりゃ困りますわな オジサン頑張っちゃうよ(本当はちと辛いんだけどね)
そんなんで そりゃぁ

パカッと開けて おめーか悪さしてんのはこのやろめ

応急処置してOKだ
さっ お嬢さんこれでOKですよ
御代は要らねーよ 気を付けて乗りな!
なぁ~んてな 一部脚色してます 料金はいただきました てへっ
さて 予定の続きやるべか
相変わらずの寒さですな
今日なんか風まで拭いちゃってよぉ いらねーつーの
休日
花の子ルンルンでお出かけ中に突然エンジン出力低下したZC71Sのスイフト
オーナー こりゃヤバイと思ったんでスイフトにおべっか使ったりしてご機嫌取りしたらしいんだけど
どーにもならねー ってことでSOS
ローダーで引取り行けばゲートスロープ登れないほど出力低下してるわ
どーも 一発お休みしてるみたい
そんな時はケイン・コスギのモノマネして「ファイトォォォォッ いっぱぁぁぁつっ!」って言ってみると直る
わけねーべ
工場戻って確認 フォルトはなし

さてどれだっぺ
1番~3番まで電圧 燃焼時間とほぼこの数値

んだけども4番はこんな数値になっちまってぺよ

コイツだわ コイツ
コイル入替えて確認
照明落として イッツ ショウタイム!
横漏れしてっぺよ
横漏れガードで多い日も安心 ってわけにもいかねーよな

なぜかこの1本だけこんなんなってました

結構いいお値段するコイルですが交換してバッチリだす
明日から中学生の職場体験ですって
◎今日の野田陸◎

午後は大混雑 一列は通路開けといて欲しいぞ
ぐはぁ~ やっと一週間が終わる
正直かなり疲れました
そこにこの寒さ オジサンには応えるのぉ
ドライブシャフトやフロントパイプ外して取り出したMRワゴンのオルタネーター
早速バラして最終判断


各部点検したらばやっぱ特に問題なさそうなんでリビルトでなくベアリングの交換で対応

ベアリング交換して組付けて元鞘へ


傷んでたベルトも同時に交換でスッキリだ
序と言っちゃなんですがドライブシャフト抜いたときに気が付いたロアボールジョイントブーツ
こんな時にやっとけばお得ですよ!なんてセールスアナウンス いやマジでお得ですって
気持ちよく了承いただきましたんで序じゃない反対側もお得にしちゃいました
ここの場合大体一方がダメならもう一方も同様なのが多いもん 右だけやって左やらないってのもねぇ


いろいろ終わって最終チェック

勿論 異音も止んでますよ
あぁ しんどい
寝っぺ 寝っぺ やっぱ人間睡眠は大事だっぺ
今朝は野田陸で1R開始待ちしてたらパラパラしてきてちょっと焦りました
パラパラしてきて~つってもユーロビート ガンガン鳴らした2ステップな踊りしたわけじゃないです
雪がパラパラ降ってきたってことですけど なにか?
まあ 直ぐに止んでくれたから良かったですけど雪とかマジ勘弁だから
エンジン掛けるとなんか音するってことで入庫のMRワゴン

当初ベルトのスリップ音だっぺ~なんて予想してたが工場入ってきた瞬間予想大外れってわかる異音してんすけど・・・
なんかこうギュインギュイン回転異音鳴ってるんすよね
なもんで車用の聴診器なんか出して異音確認
自分小さいころからお医者さんゴッコが好きだったもんですから
そんでリスペクトする先生はケーシー高峰っす! って心の中で言いながらね
異音の原因はオルタネーターのようです
でも発電に異常なし んでもって走行距離も多くない リビルトのオルタネーターが結構なお値段と
悩む要素が3枚揃ってポン
そんなわけでバラしてみてからの最終判断だけどオルタネーターのベアリング交換のみすることにして
オルタネーター外し この型になってからちょっとメンドイけどね

どこそこ引っ掛かって出て来ねーから
こーして取り出す


やっと出てきた
さて 寒いし眠いしなので続きます
今年になって心くすぐられるCMを目にしまして
クソ忙しいのはわかってるんですがちょっとだけ現実逃避しちゃいました
つってもものの30分位ですけどね
現実逃避の場所は書店
前にも書いたかもしれませんが本屋さんって良くないっすか?僕は本屋さん大好きなんだな
アンタのことだからHな本とかあるからだべ?って声が聞こえてきそうな気もしないではないんですが
まあ それも決して否定はしませんがこの歳でそれらに胸どきだったりそれを目的に行くことはない
んで今回なんで行ったっかてーと
アシェットの週間スバル インプレッサを作る とディアゴスティーニの隔週間F1マシンコレクション
の創刊号を見に行ったわけですよ
それぞれあのCMに興味を持った方は多いはず だって男の子だもんね
それぞれじっくり見てきました
いや どっちも捨てがたい いっそのこと両方欲しい ここは大人だしメーカーの戦略にまんまと乗っちゃうか?
なんて鼻息荒くしたものの インプは110号まで F1は90号まで
ってことは両方で約43諭吉必要ってことで小市民な僕の身の丈にはそぐわないようですので潔く両方諦めました
もっともインプはしょうがないけどF1だったら気に入ったものだけ買えばいいかと思うも発売をいちいちチェックしてられんし
そーいや以前もそんなことあったな
アイルトンセナのマシン マクラーレンMP4/4を作るってやつとWRCカーコレクションってやつも悩んだけど
結局どちらも諦めたんだっけ
心くすぐられても金銭的にと気合いと根性がなきゃダメなんだね
と 言い訳して終了
明日は雪になりませんように
ほんの少し前に正月を迎えたわけですが
なんか盆と正月がいっぺんに来たみたいな状況になっちゃってます ぷしゅぅ~
同じ名前の働く車 タウンエーストラック&バン
どちらもスタータモータの異常
こちら様 掛かんなくなって押し掛け入庫

リビルトに交換

こちら様は他国で作られている タウンエースバン
別件で入庫だったんですがクランキングの様子がおかしいんで転ばぬ先の杖ってな


交換が楽チンでプチ幸せを感じる
スタータリレーも念のため交換しときます

つーことで明日もフィーバー
まだ火曜日だってのに結構ハードです
よくもまあ こんな状況になるな ってくらいな状況なんすよね
まあでもさ 上には上がおりますのでこのくらいで音を上げてるようじゃ笑われッちまーべな
フォワードのごみ収集車 所謂パッカー車 国交省的に言えば塵芥車ってやつ
タイミング的にオイル交換はまだなはずだよなぁ???
ブレーキランプ片方点かねーんすよ ってドライバーさん

あぁ なぁんだ そっけぇ どっちでぇ? ブレーキ踏んでぇ あいよっ!
なんてちょっとホッとしながら電球交換準備
それがさ
なんでこーなちゃってんのよ・・・・・


明日の朝までにはよろしくお願いしますっ!
って元気よく置いてかれたけど僕は全然元気良くない むしろ具合悪くなってきた
でもこのまんまってわけにもいかねーよな ましてや公共の仕事の車だしなぁ
症状は断線 どこでだよ 架装側?ベース車両側?
それぞれに回路図があった方が楽なんだけどこの日イスズはお休み
ほんだら車両側だけでもとファイネス開けば画面に映る Not Found・・・・サーバーメンテナンスだとぉぉぉぉぉっ!
こーなったらノーヒントで自力勝負
予定の仕事を全て終わらせてやり始まったのは夜の夜中
ちょっと邪念も入ったが念には念をで故障原因を突き止めっぺ
どこじゃ!?

どこじゃっ!?

めっけたっ!!

架装部のフレキシブルに可動する部分かと思いきや
車両側純正ハーネスから架装側ハーネスへのジョイントコネクター内部でのギボシの2個1カシメ不良でのハーネス抜け
原因分かってい嬉しい反面 当たりようのない苛立ちも
まあ 直ったからいがっぺ 朝までに間に合ったし

だいぶ端折って書きましたが結構時間掛かったんすよ
夜通しってわけではないけど これで夜通しだったら
断線だオールナイト♪ってもんたの歌声まねして作業してたかも なんつって
じゃっ!
猛烈に冷え込んでます めっさ寒いです
体感は勿論なんすがモップ用のバケツには随分と厚めの氷が張ってまして
それが日中に溶け切らないで夕方に再度凍り出す
なんでね 体感だけでなく視感でも寒さ感じちゃう欲張りな今日この頃
途中風が吹き出したりして寒さ爆発カメラのさくらやみたいな感じじゃ
早く桜咲く季節になってほしいもんだに
ゴルフⅥ ちょいとやらかしちまったようで

ネガキャンになっちゃったようです
ストラットがこんなとこで曲がってます


以上報告まで
明日も寒いんじゃろな
なんだか一部の地域で車検場の検査機器の判定値設定不備がわかったらしいっすね
内容としては緩い基準で車検が通っちまった車両があるらしい
んでここ茨城も該当してるとか
ほんだらどーすんだっぺ?
どーやら使用者にダイレクトメールを送って最寄りの車検場にて確認検査を受けるよう案内するとか
いろいろと諸問題が発生しそうですね
レクサスは直噴エンジン+ハイブリッドなものですから仕上げにRECSを施工してみました

スロットルを清掃点検したときにやるべきかなぁと思ったから
新車のプリウスはいろいろと取付

シビックタイプRはフロントガラス交換をガラス屋さんに依頼

やっぱハイブリッドよりこーいった車が僕は好きだな
今回の東京オートサロンに新型シビック(プロトタイプ?)があるようだ
その東京オートサロン 明日行く予定だったがどうやらムリポ
みんな行ってらっさぁ~い
そんな13日の金曜日だったわけで
では おやすみなさい
今日の午後の野田陸は結構な混雑
待ちの間 車内のテレビで米国の次期大統領のあのおじさんの会見みてたんすが
相変わらずとっぽいね あのおじさん
そーいったところは嫌いじゃねーけどあのおじさんが打ち出す政策によってここ日本はどーなんすかね?
それが心配だ
それはそうと本来であれば午前中に行ってるはずだった車検
それがさ

早朝 うちの工場内に噴水ってあったけ?ってくらい洗浄機(スチーム)に繋がってる配管から水が噴き出てる
まじかよ・・・・・・・
ってことで急遽 配水管工事のおじさんに変身
幸いなことに車で2~3分の場所に水道関連の部品を扱う問屋さんがあったから良かったけど それにしてもねぇ・・・
昨年末からいろいろとガタきてんな この工場
もうなにも壊れないでくれよ
そんなこんなで車検だったレクサスIS300h Fスポーツ

スパークプラグの交換サイクルは20万km ってやつかい?
なんて思ってましたが10万km交換のようです ハイブリッドとはいえ直噴エンジンだからでしょうかね
交換距離にはまだまだ程遠いんですがスパークプラグを含め一通りチェケラ
初めて触る(診る「)もんだしいろいろと診といて損はねーべ
ほんだら さようなら
あ~ 寒いっ!
そうそう 米ちゃん おめでとっ!
なんかいろいろとフィーバーしてます 良くも悪くも
なんとか打開策はないかと考えております
ただ妥協はしたくないんで さてどーすっか?なわけなんですがね
HN22SのKeiワークス
寒さ厳しくなったこの季節に暖気OK 気合い十分 行くぜワークス!
走り出したら止まらないぜ 土曜の夜の天使さ~♪

から~の
♪エンジンブルブル絶好調!足を上げてチンチン!勝利のポーズだっ!
ってフレーズわかる年代の皆様
おいっ どーした さっきまでの勢いは?みたいな

こんなことありませんか?
中高年にみられる 中◯れってやつ
そんなお父さん スポーツ新聞の薬局の広告 食い入るように見てませんか?
僕は一体何書いてんだ だけど僕自身の事ではない
まあ そんなんで
こんな温度だったのが

ちょいと走ると

こんなんなっちまってくる
まださほど酷い状況じゃないけど今後ヒーターも怪しなっぺし 燃費なんかにも影響が出てくっぺから何かとよろしくねーべ
ってんでサーモスタットの交換なんだけどアレが邪魔だったりアソコが外れちゃったりするからちょっとめんどい
後々心配するのは嫌なんで全てやりましたけど でも説明もめんどいから写真でどーぞ



取り出したサーモスタットは・・・あっ パッキンの破片どこだよ


逆噴射ざる待ちかまえ作戦
数カ所するも思ったような成果は出なかったが ちょこっとだけ砕けた破片みたいのが出たんで良しとすっぺ
ほんで新しいの組んでエアー抜き 試運転で問題ないこと確認して

やったね パパ 明日はホームランだ!
どんなホームランだ?
ってわけわかんねーこと書いて終了
連休と言われてた昨日と一昨日はクソ寒かったっすね
休日出勤ってのも重なってやる気バロメーターはロー・リミットを行ったり来たり繰り返しのあみん
なもんで序に 私 待ーつーわ いつまでも 待ーつーわ♪って部品を待ったりしてたわけですよ
でも部品だけは予定通りでちょっと嬉しかった
そんな勘違いなプチ幸せを感じたりしてた連休だったわけっすよ
車検で預かったR2は油脂類交換が主なところ
デフオイルの交換に

i-CVTオイルの交換


走行して適温になったんで油量確認すっぺ

油量確認出来ましぇん
このタイミングでフードロックワイヤーのトラブル・・・・・orz

なんとかしましたけど(当たり前だけど)油温は適温から外れましたので再走行
考えようですが車検場で開かなくなるよりはましだったか
そしたら今度は事務所のスイッチングハブが壊れてました

なんかツイてねーな
今更なんで
明けました おめでとうございました仕事はしてたんすがブログは約一週間バックレてました
なんかね ひっちゃかめっちゃかな状況なんすよ
年明け早々2016年末プレイバック つーか コンティニュー
さておき みんな大好きキャンターダンプが入庫
どーしたの?って聞けば
乗ればわかるさ って社長 あなたは猪木ですか?
ふざけた会話ですがこのやりとりが一番早い方法だったりする
クラッチペダル途中から重っ!引っ掛かるって表現がいいんだっぺか
そんな状況でも使ってたからクラッチそのものも僕のウルトラハイセンスなギャグのようです
そう 滑ってるってな
このダンプの使用環境と症状からしてあそこだわな ってことでさっそく着工時間勝負
いきなり 妻好き♡ いや つまずき
エキゾーストフロントパイプのボルト&ナット まあ ある程度覚悟はしてましたけど

がんばって取る 取るしかねーし
随分時間掛かっちまったけど・・・

あとはどんどん外してけばいいわけで


お疲れクラッチ

ちょいとフライホイールをかじっちまってるが部品入荷の関係で表面研磨でフライホイールは再使用
距離も距離なんで外した序にクランクリヤシールの交換も



クラッチはこれでOK

クラッチペダルの引っ掛かりの原因はここ


写真じゃわかりずらいけどレリーズスリーブに踊り子さんが・・・・いや段差がね できちまってるんですわ
なもんでオイルシール打ち込んでスリーブ等々交換

ミッションドッキングさせて元に戻して終了ってことで

これで本来のスムーズなクラッチ操作ができるようになりました
乗ればわかるさ 社長!ってことで
そんなこんなで
2017年 皆様よろしくお願いいたします