えー いろんな方がいろんなものを持ってらっしゃるようですが
僕もある意味持ってるようです
なんでそうなるかな~ みたいな負の連鎖
トラックの架装がらみなんですがASAYAN風に言えば 大 大 大問題発覚!!みたいな
ってかマジか?初めて聞いたけどそんな話 マジありえねーんすけど
でもこれメーカーサイドの都合なんで僕の力じゃどーにもならん
さてどーすんべ 胃がイタイ・・・ってか吐きそうだ
NM35 ステージア 初めてのご入庫
メインは足廻りのリフレッシュですが同時に法定点検のご依頼も
時間の関係上とりあえず点検結果から 写真多めっす
メインの作業時からどーにも気になったエンジンオイル漏れ
このアンダーカバーがナイスキャッチしてるからさほど気にならなかったっすかね

街頭のキャッチなら間違いなくトップだよ アンダーカバー・オブ・ザ・ナイト
アンダーカバー外した現状っす

垂れたエンジンオイルがスタータモーターやタービンベアリング冷却用のウォーターホースに・・・・

○部分 ステアリングラックブーツもその影響でスライドしちゃってる 日焼け跡のようにその部分がわかる むぅぅぅぅ
素敵なおねーさんの小麦色の肌からチラっと見える日焼け跡ならオジサン ぐっと来るんだが
ドライブシャフトにも・・・・・

一見 タービンからのように見えますが実はバルブカバーから

タービンが付いてる左バンクの方が熱の影響もあってちょっとドイヒー
でも右バンクも時間の問題
太郎君は家を出て次郎君の家に900秒後に着きました
太郎君は次郎君の家まで何分かかったのでしょう これも時間の問題 そーじゃねーし
ってことはよ

ダイレクトコイル外して最近交換されたというスパークプラグにアクセス
とろ~りカラメルソースが美味し・・・・・・・・・・・くないと思う ってかやっぱりか
もしかして?って調べたらプラグホールシールの設定ございません
父さん そうなるとバルブカバーの交換が必要ってことになるわけで・・・・・・・フィーチャリング純
ひとまず垂れたオイルは洗浄しときますが今後対応が必要です

スパークプラグは交換されただけあって問題ないのですが




締め付けトルクがかなり不足 特に右バンクの3本
今後のために気の利いたもの塗って適正トルクで締め付け
エアクリーナーは社外品のスポーツタイプのようですが

クリーナー後のケースにホコリ

これ非常によろしくない
某都知事のようだ クリーンに就任したかと思えばホコリが出てきたみたいな
エアクリーナー自体にゴムパッキンがないようだし劣化もありそう
エアフロにためにもここは改善が必要だな
あれ?クリーナーケースガイドのブッシュの位置が

正しくはこっちの位置

結構こんなのも気になったりする

こっちのほうがいがっぺ ちょっとお古のボルトですけど

ギュウギュウに詰まったV6 ターボエンジン
熱と経年には敵わないようで各所にこんなのが目立ってきてます

スロットルはとてもきれい

エンジン始動後のキシミ音の原因はリブベルト

亀裂が入ってるわけじゃないがこれで音が止むってことはやや劣化のサイン
僕は愛してるのサインが欲しいドリカム世代
万が一のためにチェックは不可欠

バッテリーチェック

何も内科?検診 今現在は共にOK

これから活躍するエアコン フィルターのあんべーはどーだっぺ?
ぬぉっ!

ぬぉぉぉぉぉぉっ!!

交換がいいんでないかと思います
その他 ウィンドウォッシャーノズルの詰まりは分解清掃
ワイパーラバーの劣化も幾分見られます
以上点検結果でした
ブレーキや足廻り 下廻りは今回メインの作業でもありましたので今後書く予定です
今回の点検 メインであった足廻り作業に大きく費用が掛かりましたので
今回の点検は今後の整備のスケジュールのチェックと捉えていただければ幸いです
今日は晴れたね
僕の気持ちは超ブルーですけどね
スポンサーサイト
月曜の雨です いや雨の月曜か
昨夜のF1モナコGPの決勝も雨でした
そのモナコGP決勝前のGP2(下部カテゴリー)で松下信治選手が優勝したようです
これはレースファンにとっては非常にうれしいことで
F1に日本人ドライバー復帰ちゅー期待をもたらしてくれます
伝統のモナコGPでのGP2優勝で注目はされたでしょう
ですがこの世界 1回くらいの優勝でそうそう簡単にF1のシートが獲得できるもんでもねーしね
今後も確実なレース成績を残してF1にステップアップしてもらいたいですね
やっぱ日本人ドライバーがいないのは寂しいっすよ
先週の空に浮かんだ雲

トンボのような はたまた羽を広げて飛ぶ鳥のような
何に見えますか?
ちょっと時間に余裕がないです さいなら~
昨日の朝の一時的に酷い雨風で最悪でした
今年は台風が多くなるかも・・・なんて予想されてるようですがマジ勘弁してください
今年から管理させてもらっている4t車のローテーションが大幅に変わりましたんで
それらが集中する時期かもしれませんので・・・
そーだ ゴーダ先生に貢物でも持ってくか!
車検&リコール作業で借りたH58Aのパジェロミニ
予定通りの入庫はお客様のご協力感謝なんすが

ブッ なんか点いてますってか消えませんけどSRS
SRSエアバッグシステム故障のようです
これじゃ車検に合格することが出来ません
何へたれなこと言ってんだオメー なんて声が聞こえてきそうな気もしますが
現在の検査基準では警告灯が点灯しているものは検査NGです
時間の関係もありちょっと強引だけど前検査に行ったら実際に不合格になりました(やっぱ 見てんだ・・・・・・)
まあこの部分の修理も依頼されましたんで直しましょう
故障コードはこんな感じ

へぇ~ そっか 全くわかんねーよ
一部お客様や勘違いしてる同業者さんからチェックランプ点いたから診てって依頼が来て
こんな風に故障コードが出てくると
「これなに?」とか
「おぉー これでわかったね 直っちゃうね」
なんて言われますがそんなの全部わかる訳ねーしそれで直る訳ねーべ
大体 それだけで故障個所がわかったり直ったりすりゃ僕ら必要ありませんから
今回のこれだってわかる人にはわかるんでしょうが僕にはわかりません
ここからこのコードが何を意味してるのか調べて理解し原因を突き止めていく
それが時には簡単なことだったり 時としてそのシステムを徹底的に掘り下げて解明することだってあるんです
そーいうもんですから
診断機持ってるからいいよね~ って
簡単に言うな しかも診断機タダじゃねーし
決してゆとりあるわけじゃない会社の金かき集めて買ってんじゃい
自分で言うのもあれですがそれなりに努力して買ってんじゃい なめんなよ
相当話が逸れまして愚痴になってしまいました すいません
僕なんかまだまだな整備士ですが世の中にはその辺を突き詰めて修理してる方々がいるんですよ
ほんでもってこのコード 配線図とこの故障コードの解説をみて点検

666Ωのダミアン抵抗を入れて確認したりと大嘘書く ◯Ωのダミー抵抗だ
ビビリな僕なんでエアバッグ回路の点検はいつでもおっかなびっくり
原因分かったスパイラルケーブル 三菱だとクロックスプリングって言うんだね

おいきなさいって釈由美子のように言って

はい 消えた!って関口宏のように言う

当然 警告灯も消えまして車検も無事合格できました
さてリコール
エキゾーストマニホールド交換 電動ファンモーター交換 ECU交換?リプロ?ですってなんかすごいね
ってことで今日はタイト・・・・
ロープはクリント・イーストウッドの映画のタイトル
スカートは僕の好み
スケジュールだ
では素敵な週末を
◎現在お問い合わせいただいている皆様へ
週末(明日くらい)までに必ずメールの返信はいたしますので少々お待ちください
昨日は夕方から組合の会合
その後チバラキ会合という流れでしたが
夕方近くにお客さんから河川敷でクレーントのブームが引っ込まなくなっちまったって電話
クレーンの修理は普段しませんが管理させてもらってる車に付いてるクレーンですしお得意様ですんで
考えられる道具を積んで出張作業に行きましたら組合の会合に間に合いませんでした
出席と言っときながらすいません
んでなんとか走行できるようになったんで戻って作業し
9時近くからのチバラキ会合に出席 場所はいつもの舎人亭
相変わらずな雰囲気で貴重な息抜きができましたよ
みんなに心から感謝です こーいったことがないと息が詰まっちゃうからね 楽しかったっすよ

話変わって2016 F1モナコGP開幕です
昨日のFPでバトンのマシンに跳ねあがった排水溝の蓋がぶつかったらしいじゃねーっすか
マシンだからまだ良かったもののドライバーに当たってたらどんな事態になってたか考えるとおっかねーっすよね
やっぱキャノピー必要じゃねーんすかね フォーミュラカー
それとポイ捨てタバコ禁止ならぬポイ捨てバイザー禁止なんですって?
なんでもコクピットに剥がした捨てバイザーを入れなきゃダメとか
確かに捨てバイザーが原因のマシントラブルなんてものありましたが
そこら辺の回避なんすかね それともポイ捨てとかが感じ悪いからでしょうかね
ドライバーも大変っすね あの狭いコックピットでもうひと仕事増えるなんて
そんなこんなで今朝は心地よい疲労感ですのでこれにて終了です
インドで気温51度ですって
なんか聞いただけでゾッっとします 実際はうだるような暑さでしょうけど
生活できんのけ?
いくら寒いより暑い方が好きだーって言ってる僕でもそれは無理だ 基準はオメーじゃねーよってツッコミ不要です
しっかし 地球大丈夫なの?
昨日の続きのアルテッツァ 元々の修理依頼分は直りましたが
余計な発見?しちゃったためにその部分も
電球切れでもなく正常な電球が入ってたエアバッグの警告灯点灯
メーター単体で通電させりゃピカッっと光りやがる
エアバッグに関する故障コードはなし

ってことで資料や配線図と睨めっこしましょ あっぷっぷー

実は修理にアップアップですけど
アース回路の異常のようでバラして追います追います 最悪SRSのECUっすか?

ヤッホーッ 点いたじゃん
って見せかけのヤラセ写真だったりしてー
そんなの何の得にもなりませんってば原因はここの端子不良

合格ってハーネスも時間が経てばダメにもなりますわ あー スッキリ
気分良くなってきました 最後のシートベルト警告灯
これも電球なんかはOKなんで
しら
バックルばっくれてんじゃねーよ!って言いながらバックル&キャッチの点検することに
失礼しま~す ってシート下覗き込む じゃないとアルテッツァも心の準備が出来てないだろーから
ほんでシート外してキャッチ点検 反応なし もしも~っしってバンバンブンブンするも全く反応なし ちっ

分解してみりゃ あーそうね でもこーすればー ですよね~

ってことでリカバリーできそうなんでアソコをあーしてこーしてヨシッOK

最近 虫眼鏡が手離せません・・・・・
これでオールスター春の感謝祭みたいな

終わりました
今夜はいろいろと会合が控えております
なので夕方早めにあがります
んっ?
なんかやばくね?
そうそう作業者は2人だよ この工場
ちょっとばかし計算合ってなくね?いろいろと
すいません 期日の限られた車検整備が最優先となります事をお許しください
御託を並べてもしゃーないんでこれ以上書きません
随分と続き書くの忘れてました
アルテッツァ ステアマチック不良ってやつ
診始めから浅い時点で
ホーンも鳴らない エアバッグ警告灯とシートベルト警告灯が共に点かないなんてのも気付いたんすよ
あらら?
ちっと待てよ 一部除くけどスパイラルケーブルなんか関係したりしてんじゃね?
ってことで手順すっ飛ばしてスパイラルケーブル点検すっぺかと思いホーンパッド外したら

なんてこったい オーマイガッ こりゃたまげた
ハーネス切れてんジャン・トッド ジャン・アレジ まあどーでもいい ある意味ラッキー
外したステアリングには謎の暗号書かれてる
も もしかして これがなにかの手がかりか?そーなのか?
いちいちどーでもいい 先に進めよ俺

中古部品かなぁ なんかあったんすかね
まあ直すべ

オールオケーッ ユー これで解決しちゃいなよ
なんて思うものの全部解消するとは思えない 世の中そんなに甘くない
でもさ ステアマチックとホーンの問題は解消されたわけで
ポチッと押せば

こーなるわけで勿論UPも同様に動くようになったっすよ

ホーンなんかほら貝吹いてんじゃねーのくらいな音させてますよ
僕はほら吹いてますけど
でもエアバッグとシートベルトの警告灯が点かないのは直ってねーな 残念賞

本来なら◯部分に点灯しなきゃならないみたいっす
電球切れ?それとも抜いちゃったとか?
とりあえずメーター裏確認しましたが電球入ってるしー 電球キレてないですよって長州のマネしてみたけどなにも変わらない
さーて その辺も診ますか
ステアマチックの修理は終われどこっちも発見しちゃったからにはねー
だからって勝手にもやれませんが聞けばやって(直して)だって ですよね~
続きますが今度は忘れずに早めに書こうかな
ってことで終了
ニール・マッケンジー
![Niall_Mackenzie_1989_Japanese_GP[1]](http://blog-imgs-96.fc2.com/n/a/g/nagatsumacar/20160524081013396.jpg)
新沼謙治
![81G8kluSu7L_SL1500_[1]](http://blog-imgs-96.fc2.com/n/a/g/nagatsumacar/20160524081157955.jpg)
すいません 師匠のパクリ的な始まりです
昨日久々にニール・マッケンジーの名を聞いたもんで懐かしくて載せちゃいました
いや~しっかし 昨日は暑かったっすね
でも寒いのよりは何倍もいいんでヨシとします
なにより仕事後のビールがうまいしね
と言いながら冬は冬で仕事後の日本酒がしみるね~なんて言ってますけど
天気もいいし仕事日和だでよ
飛行部隊は日曜から本格飛行に入りました


おかげで今まで以上にバードミサイルが拡散されてますがこれもあと少しの辛坊治郎
未来のトップガン マーベリックになれるのはどいつだ!?(6羽全部は写真撮れてないけど)
しかし日中は宅急便とかきたら絶対に不在伝票とか置いとかれちゃう状況なのに(ツバメに宅急便来る訳ねーけど)
夕方になるとしっかり戻って工場内はカーニバル&フェスティバル 毎年ですがこれは感心
もう少しだな ちょっと寂しくなるかも
でもさチャックがいるから大丈夫

だいぶマターリしてますが(笑)
つーことで終わりなんだな
なんか如何わしいDVDとかのタイトルみたいですが
久々のこむら返りで早朝悶絶しながら起きました イテテテテ
最悪な月曜の目覚めっすよ 月曜からこれじゃ今週1週間先が思いやられます そーか?
TRH200Vのハイエースバンはいろいろ
ブレーキング時 超感じ悪いっす
どんなだって? 面倒だな あんなですって 僕も感じ悪いっすね
原因はブレーキローターなんすが以前に研磨しましたんで今回は交換

ローター外しは知恵の輪 僕は知恵の輪はあまり得意じゃないんで外すのに毎回手こずる・・・・(汗)

だもんで入れるのにも手こずる

ほ~ら できた 大したことやってねーし誰も見てねーよ ドヤ顔してたって

パッドとセット交換で感じ悪いの解消
だけどね こっちも感じ悪いんだよね~


エンジンオイル漏れ 随分と垂れてますよ
お気づきでしたら早めの対処がいいっすよ よく働いてくれんだし
外す

洗う

組む

パッキンはカッチンコッチン

タイヤも変更されてますし使用状況なんかも加味するとこーいったとこのケアも必要だと思いますよ
パワーステアリングのオイル

残念なことにフロントガラスの交換もありましたがこれでリフレッシュ
労ってやった分 働いてくれますから
こむら返りのケアをしながら今週もスタート
電話鳴ってるね 始業前の電話はでんわ なんつって ここにいますから出ますよ
バタバタとた週でした 少し作業に集中したくて机に向かって行なう仕事が進んでません
それに保険資格の更新試験のテキストがドッサリ届きましたが
6月までに受ける場合のテキストと7月以降に受ける場合のテキストとで合わせて12冊
僕の資格満了期間が10月いっぱい 今から詰め込んで6月受験は厳しそう
なので時間的に7月以降の受験のテキストでトレーニングしときますか
仕事とはいえなかなかキツイど・・・
ギヤの入りが悪いHN22SのMeiワークス いや Keiワークス すいませんピンクレディー世代なもんで
シフトコントロールケーブルのブッシュはこんな状況

更にクラッチケーブルも重いし切れも悪い
ちなみに僕の切れも悪くなったような気がしますがそれは歳のせいってことで
なんの切れ?ってか ダンスのキレですよ 昔はキレッキレのダンス踊ってましたから ウソだけど
ミッション降ろして

いい時期だったんじゃないでしょうか

下ろした序と言っちゃなんですが距離も距離ですしクランクリヤシール

ギヤオイルが薄っすら滲んでるじゃんデフのサイドシール これも今のタイミングがベスト

シフトコントロールのブッシュも交換して

ミッション清掃ドッキング


シフトコントロールケーブルは変更されてんだね

発進時の異音はエンジンマウント残念賞

ギヤオイル入れて試運転 いい感じかと思いきや時間経過とともに違和感が出る
数種類のギヤオイルを試して一番合ってるものに変更で解消したものの
少しだけ気になる部分がありますがこれは内部の問題だな オーナーさんと相談で経過観察することに
追加の作業依頼
バルブカバーのパッキン交換

内部は綺麗です
オーバートルクで締め付けられてたスパークプラグもなんとか外して交換でオーナーさんもひと安心
そー言えばエンジン回転数の件
データモニターで確認してもらうの忘れてました(汗)
次回お越しになった際に確認していただきましょう
ってことで来週もいろいろとある様子
今夜は机に向かってのお仕事も進めなきゃ
では みなさん また来週~
あー 朝ですか もうですか そうですか
S210Pのハイゼットトラックの整備も終わりに差し掛かったところで
まさかのアクシデント つーか いつになったら終われんの?
ヘッドライトの光軸調整用ギヤユニットがオシャカ しかも4箇所中3箇所も

因みに僕がトドメ刺したわけじゃなく既に手応えがなくク~ルクル♪って空回り
思わず「なんじゃこりゃっ~っ!」ってジーパンのモノマネしちまったじゃねーか
まる2年の車検付きで売ったようだが後の事なんて考えてないんだろね
さてどーすっぺ 選択肢は4つ
1つ目は手持ちのギヤユニットで加工するかギヤを組み替える
2つ目は光軸調整ギヤユニットのみの供給はないので新品ヘッドライトを左右買う ちなみに1個約2万円
3つ目は中古ヘッドライトを買う
4つ目はその場しのぎで無理矢理なんとか車検に合格させる
1つ目は手持ちのギヤユニットはどれも合うようなものはない(実際にいろいろ試したがNG)
2つ目はさすがにもう無理 これ以上お金掛けられないでしょ
3つ目は中古を買ったところで光軸調整ギヤユニットが壊れてたら無駄になる
4つ目はどーしてもダメな場合はひとまずってことですが今後また大変だしね
ってことですがひとまず4つ目を選択
やってみるべ ギヤユニット復活計画 なんつって

最近手に入れた強力アイテムを使いながらのギヤユニット修理&ヘッドライト側を給油してグリグリ
で なんとかなった 勿論車検も合格

合格したものの 今後のためにも 探してみっぺか
えーと確か あのメーカーのあの車種で それは単体で部品供給があったような~

フフフ 新品ゲットッ! やっぱあのメーカーの あの車種のものと一緒だった
ってかそれならこのハイゼットも部品供給してくれりゃいいのになー なんて思ったりしたんですがねー
無駄になるかもしれませんが光軸調整ギヤユニットコレクション増えました(笑)
そんなんでようやく終わりましたがまたしても違う車種でヘッドライト光軸調整ギヤユニットトラブル
ホンダのフラッグシップスポーツカー こちらはギヤユニット単体供給あるようですが直りそうなんでバラし

なのでこちらも

つーことでヘッドライトばかりばらしてました
経年劣化でこーいうの増えてきてますね
お客さんに説明すると
んなもん点いてればいがっぺよ オメーよ~
なんて言われ オメーよ~ なんて余計な一言あると カチンッと来て
ほんだら自分でやってみたらがっぺよ なんて売り言葉に買い言葉 あーみっともない
でもねヘッドライトにも細かな基準ってあるんすよ だからなんとかしなきゃって今回のようにバラすんですよ
面倒なんでそこら辺は
道路運送車両の保安基準の前照灯等を参照してみてください
何書いてんだかわかんなくなりました
金曜だっぺよ てーへんだーっ! さようなら~
自動車税の納付書が続々と届きました
仕事柄代車なんかがあるもんですから2~3枚ってわけじゃないんで少しギョッっとします
んでそのほとんどが重課税対象車
軽乗用なんか重課税になると今までの倍近くになってますよ わかっちゃいたけど税額を目にするとちょっとショック
国民の義務ですからそりゃ払うもんは払いますよ ええ
ですがねそーいった税金を無駄なく有効に使ってもらいたいですよね
ニュースで見るアイツらのようなありえない使い方とかしねーでくれよって思いながらの納税っす
そんな代車ですが当方ちっぽけな個人事業所です 決して余裕なんてありません
ですが代車の管理には何かと費用が掛かります
どうぞ皆様 大事にご使用願います
んで書いといてなんですが業務連絡
先日お電話を頂きましたK様 K様のお気持ちは十分察しております 何の問題もありませんからね
そんな重課税対象の軽貨物 S210のハイゼットトラックは車検
中古で購入したらしいですがなんか調子悪そうっすよ
入庫点検&試運転かなり問題ありそーね 排気漏れ オイル漏れ ブーツ破れ それにタイミングベルト交換時期
それに排気ガス 目がショボショボってマンガで書かれる数字の33みたいな目になっちゃいますよ
だって

こーんなに環境にも車にも悪い状態なんですもの
自動車税が上がったうえに排気ガス濃度まで上がっちゃって修理も必要
なんでプラスアルファの費用が車検代金に加算されるわけで血圧まで上がっちゃうんじゃね?
データもこんなんなってます

原因なんだっぺって調べてみたらこちら様なんですが
そりゃそーなってもおかしくねーわなみたいな状況

タペッチンから漏れ出したオイルがピンポイントでセンサー直撃 秀樹感激
感激なんて失礼なこと書いちゃいました すいません ですがこれ一度洗浄した状態 それで直ぐにこーなっちゃってるし
車検見積りが出してる僕もびっくりな料金だったんすが直せば乗れっぺ~って男前な返事で作業GO
排気漏れもあったんでこんなんして

元凶も断たねば

そっか タイミングベルトの交換もあったんだ

結果


こうなった よし いがっぺいがっぺ
でもね まだ こんなだったり

この前もあったけどタイロッドエンドのそれぞれ向きの相違 ほんと注意しなきゃいけないとこだよ 間違ってる


結果片側にストレスが掛かりブーツ破れ 最悪ボールジョイントもげるよ おっかねー
一通り終わったかと思いましたが

こんなんなってます あぁ・・・・・・
また 明日書きましょう
ってか続き書いてないもの多いことに気付きましたが僕の気まぐれってことでいがっぺ
晴れてくれました 良かったっす
昨日は朝からすべてのスケジュールが大きく狂いましてそこにきて代車のトラブルまで発生しちゃいました(泣)
代車だって車ですから壊れますわ
特に電子関連の故障じゃ予防整備も難しい点あるんで勘弁してくんろ
でも今週は代車もゆとりあるわけじゃねーから早急に直さないとね なんてこったい
E91は車検っす あまり乗ってないようなんですが時期が来たようでやらなきゃなりません
健康診断はとっても優秀なようです

輸入車の入庫がほとんどないんであれなんすけど
輸入車のチェックすると一過性のものも含め何かしら入ってるってんじゃね?と偏ったイメージがあるんですが
前回ディーラーさんで車検受けて数千kmしか乗ってないからなのかスッキリしてます
エアクリーナーは交換

クリーナーボックスのゴミも清掃
虫は夏休みの昆虫採集標本にとっときます
そーいえば昔 駄菓子屋に昆虫採集キットとか売ってたよね フツーに注射器とか付いててさ 今の時代じゃ問題になるよな

スパークプラグは問題ないようなんで続投

前回バキュームポンプやタペッチンのオイル漏れは修理してあるようですが
今回はこちら様からも結構滲みが発生してきたので早めに処置


フロントブレーキパッドは交換
リヤブレーキは清掃給油でOKだがローターが固着って外れねーからまあいっか
つーわけにもいかねーよな

今後のために

フロントナンバーにはお洒落?な飛び出しフレーム付いてますがこれはNG
オ-ナーさんも取りたかったようだがボルトが空回り
裏側をパテで補強して共廻り防止 そんでネジ山修正

バッテリーはこんな状況だったんで充電しときましょうね


そんなこんなで終了です
さて今日はスケジュール通り進むんすかね どうか良い一日になりますように
昨夜の地震にはビビリました
皆様から電話やメール等いただきましたが大丈夫です ご心配ありがとうございます
とりあえず今朝はガスが自動的に止まったりしてたので安全装置の復帰リセットだけしました
でも地震おっかねーな
書いてるそばからなんか揺れてます
地震もそうですがここ茨城 昨年は水害が発生しました
その時に水害に遭ったトラック なんとか動くんで乗ってたようですがヘッドライトが消灯しなくなるとか
時々ギヤが入り難くなるとか
ヘッドライトが消えない原因はここ

消えてくれませんか?とかって懇願しても消えなかったんで調べました
だけどこんなのが時間が経てば経つほど出てきそうです
ECDユニットも浸かってたようですのでこの先が不安だな
時々ギヤが入り難くなるのはクラッチマスターの内部不良

こちらは水害との因果関係はなさそうで経年劣化といったとこっすかね
フルードでフロアびしゃびしゃにするのは嫌なんで養生してからの作業

こーいうのやってる時にいつも思う 痩せよう・・・・・・・・
クラッチ機構はこれでOKなんだけどなんかこうしっくりこないシフトフィール
もしかして


やっぱそーか・・・・・・
動かすならばこの辺は真っ先にやりたいとこですがまあいろいろと事情があったようで・・・
でも 不具合が出てからじゃすでに手遅れなんてこともあるんでね
つーことですが出張作業が入りました
雨なんだよなー 行ってきます
今週も始まりました 月曜日っす 今週はどーなるんっすかね って他人事のように書いてますが自分事だ
それはそうとF1 スペインGPは予想だにしない結果になりました
ありゃ 凄いわ
見てない方もいるでしょうからこれ以上は書きません
スタータモータ故障が解決したGS130Gのクラウン 一緒に診てって言われた部分は足廻り
走行中の異音はギーコギーコとか そーいやジーコってなにしてんの?
以前他所で診てもらった時に給油で直ったそうですが再発だそうで
早速試運転で異音確認 普段の寝不足も祟ってかギーコギーコ音が子守唄のようで眠さ爆発カメラのさくらやみたいな
んで途中でギギッ!なんて大きめの音でビックリするみたいな
心無しか足廻りの粘りもないしステア操作もぎこちない
これあれだっぺ 地下ピットからアニョハセヨ~って覗いて確認
ブレーキング時 めっさ動くぞロワアーム 動きすぎだろ
つーことでリフトアップ ストラットバーブッシュ

テンションロッドブッシュつったほうが分かり易いよね それともツッパリ棒ブッシュっすかね
別にいきがったりしてるわけじゃありません ツッパリ棒 軟派な足にならぬよう硬派にツッパッテくれてるんです
その辺がツッパリとヤンキーの違いっすよね そーなの?
どーでもいいけどばらしました

以前はここに給油したんすかね やけにベトベトしてます
なんでもかんでも給油すればいいってもんじゃない とどめ刺すことだってあるし油脂にも気を遣わなきゃいかんし
ボロボロになるまで頑張ってくれました ずいぶんと痩せてるようだし

そんでギーコギーコの原因はブッシュ間のこのカラー

ブッシュが痩せてカラーがむき出し フレームに干渉してたってわけで テカっってる部分がそれ
新品ブッシュに替えましょう


できれば俺たちも・・・・・みたいにアピールしてるスタビリンク&ブッシュも交換




あっ この方もアピールしてました 穴あいちまってるナックルストッパキャップ

あら こっちもアピールしてました

ナックル側(外側)のボールジョイントがこんな状態の時にリレーロッド側のボールジョイント(内側)はニュートラルな位置
こりゃ人為的だな
どー考えてもストレス掛かりまくりなんでこちらもニュートラルに

サイドスリップ調整とステアリングセンターの確認

矢印方向の動きも必要最小限にとどまり異音も解消 ステア操作も良くなりましたさ
欲を言えばショックやその他のブッシュも交換すれば更に良くなるのでしょうが
予算の都合等ございますでしょうからそれらは今後の計画ということで終了っす
さーて 今週も頑張っペ
やっと土曜日ですか なんか今週は疲れたな
今日は少し早めに就寝することにしよう
そーいやF1 スペインGPが開幕となりましたね
そのF1ですがトロロッソのフェルスタッペンとレッドブルのクビアトのドライバー交代
前戦でクビアトがやらかしたから?でもクビアトって今年表彰台に上がったよね?
なんか気の毒に思えますが・・・
その反面 フェルスタッペンは大金星っつったとこかな
ただハードルが上がったわけですからここでコケたら大変だよね
昔のシューマッハのように移籍チームで開花できるかどーかだね 個人的に彼のこと好きなんで頑張ってもらいたいです
ちなみにお父さんのヨス・フェルスタッペンも好きでした
彼がベネトン時代に偶然にも飛行機が一緒になりまして ってかF1ドライバーもエコノミークラスなの?って思ったんすけどね
たどたどしい英会話の僕に親切に聞き耳を立ててくれたナイスガイでした
F1親子鷹 今後注目っすね
JZS130G クラウンワゴンは2回目のご入庫
エンジン始動不良だったらしいのですが長野県のJAFさんに救出されたらしいです JAFさんありがとうございます
んでエンジン始動不良の原因ってのがスタータモータってことが判明
入庫後 まったく回りません ハンマーで小突くと動きます 別にいじめてるわけじゃありません

念のためチェック

状況によっちゃ部分修理とも思いましたが

距離も20万kmオーバー
ここは無理せずリビルト交換

その作業中 気になる部分
少し前にVVTからのオイル漏れ修理しましたが今度はエンジンオイルパンからオイルにじみ発生してます

ジャッキでも掛けちまったのかなぁ 変形してんすよオイルパン

ここも修理したほうがいいんですがまだにじみ程度なんでってことと
他に依頼事項がありましたんでここは報告しときます
ほかの依頼事項ですが 走行中のギコギコ キーキー ガコッ って異音 特にバンプ時が酷いそうで
そちらはまた書きます
つーことで今週お疲れちゃんした また来週~
なんか世間じゃいろんなニュースが飛び交ってますな
耳に入るは悪しきものばかり なんか嫌になります
そんな中のひとつ東京オリンピックの話
もしあれが本当ならそんなもんやめちまえっ!って言いたい
もっとすべきこと やるべきことはあるんじゃねーの?
浮かれてる場合じゃねーよ なにがオリンピックだよ いろんなムダ金使っといて何やってんの?
あーあ 気分悪い
昨日は朝いちの工場は

こんな光景
まあ たいしたことはないんですが傍から見りゃ なんだ?どーした?なわけでして あーこりゃこりゃ
新人飛行部隊の確認がとれるようになりました

今年は6羽
親の持ってくるエサに口を開けて猛アピール

日々忙しさの中 こー言った光景は心和む
でもバードミサイルが増えるわけでT村工場長は ヒィーとかブゥーとか言ってます しょうがないもう少しの辛抱
夜は組合の仕事を当事務所でU部長と二人の共同作業
こんな僕との共同作業じゃつまらねーだろーが
先日これから一生を共にする方との素敵な共同作業をしたようで新婚さん おめでとね
いやかなり地味な作業だったね 以外と時間掛かるし こーいった苦労わかってもらってるんすかねー
夜も遅くなったが腹も減ったし U部長は僕のホームに招待したことなかったよね
ってことで舎人亭 夜遅かったがオヤジさん ありがとね

U部長もご満悦ですね あっ 目線入れるの面倒だからこのままね
新居のパーティーいつっすか?僕の準備は万端です!!
ということで金曜日
あら 13日の金曜じゃねーっすか ジェイソンっすか
じゃっ!
気持ちよく晴れたね いい感じ~
でもなんだか腹痛いんですけどなんでしょうか?
知るわけないでしょうよね はいそーですよね
なんか悪いもんでも食ったか?身に覚えはないんだが・・・
E91は試運転を重ねておりましたがその最中に

こんなことになりましてボンネットから湯気出ました Orz
もうこーなったらしょうがない ツイてんだか ツイてないんだかわかんねーけど
オーナーに納車前で良かったべって思うしかありませんよ かくかくしかじかで訳を話して交換修理
部品到着を待って速攻交換修理
サクッっと終わっペ~って考えは甘かった 坊やだからさって言われそうです
エンジン側のジョイントは楽に外れましたがラジエータ側が抜けませんよ もしもーしっ!
ロックピンを抜いて引っ張ればいいんだっぺ? なんで抜けねーのさ? ぁあ!?
自分の不甲斐なさを逆ギレで表現するというウェポンを備えたオッサンです どーしようもない
モノホンウェポンのロックピン抜いて自爆でもするしかねーか
ラジエータも同材質のようなんで無理に引っ張って本体やっつけちゃったらクライフェイスにビー
泣きっ面に蜂ってことです ルー大柴的な感じですと
あの手この手も全く動じてくれないホースジョイント
もう意を決してアムロ行きま~す
新品部品を参考に位置を確認でレッツ ベルサン
気分は危険物処理班 ギリギリのラインを狙ってチュイ~ン
隊長っ!Oリング摘発しましたっ!!
で ですがほぼ変化がみられません
なにぃ~っ!?
なんて心の中で小芝居してたかどーだかは覚えてませんがOリングがどーのこーのじゃねーや

んでもってもうちょっと粘ること数十分 ここ茨城のゆるキャラ ねばーる君には勝てませんがね
人生48年間で鍛え上げたフェザータッチで昇天させてやりましたよ
昇天?違うな 抜いてやりましたよ ええ
なんか違うな 勘違いされそーだ

とったどーっ!エイドリア~ンっ!!
ほんでカチッって 新品部品は一瞬でジョイント終了
虚しさと充実感を感じながらクーラント入れてエア抜き
乾燥しきれてないエンジンルームから再度湯気が薄っすら出てるのにビビリながら試運転
この根性なしっ!って自分に言い聞かせながらね
お待たせしました

でもやっぱオイルパンから滲みます
予算が出来たらオイルパンのほうもご検討ください
ってことですが今日はこれからお巡りさんと一緒にとある検証
別に悪いことしたわけではありません あしからず
昨日は僅かながら雨も止み晴れ間も見えたんでラッキー♪なんて喜んでましたが
昨夜からまた雨が降り出し今朝は雨に風っていうおまけまで付いちゃってますね ビュゥゥゥゥゥゥ~
いらねーし
BMW E91 オイル漏れしてるようです
オイルの焼ける臭い酷いっす 停めた場所にもオイルがロサモタ いやポタポタ



定番らしいっすが随分と漏れちゃってますね
なんとかなんない?ってオーナーの相談に修理するしかねーべって返答しました
だってオーナーさん オイル漏れ止め用のコーティング剤みたいの塗っても止まらないんで相談に来たから

なんかスプレーのりみたいの吹きかけてあんのね
そっちの除去の方が大変そうだな・・・・・・・
もうどこそこ漏れてる様子です 作業前に洗浄して確認
ここでしょ あそこでしょ あぁ ここもだよね ここは・・・・・・・だめっぽいな
おっぱじめました
タペッチンのパッキンはビーヒーがドイヒー

案の定ですが
漏れ止めのスプレーのりの除去に四苦八苦

バキュームポンプもベチョベチョ なんでリペアキットで

兎に角漏れまくり


前側も

VANOSソレノイドってんですか?これが何故か取れねー取れねー

無理してこじっちまったらコネクター部分壊しそうだし
お値段おいくら?調べて知っちゃってからはさらに慎重に で ようやく外れた・・・・・・
こちら様も

パッキン交換自体はさほど時間は掛からない
掃除の時間の方がはるかに時間掛かる そんなもんですけどねオイル漏れの修理って でも毎回こー書きたくなる

オイルパンのパッキンも交換したいところなんですが今回は予算の関係上無理なようなのでパス
ちょっと不本意ですがこればかりはしょうがないか レベルセンサーのパッキンのみ交換
予定の部分の作業が終了したんで試運転
とりあえず問題なさそうですがやっぱりオイルパンが気になるんで翌日も試運転
したらば悲劇が・・・・・・
また書きます
◎現在お問い合わせをいただいているお客様◎
必ず返信しますので少しお時間ください
また 作業でお預かりしているお客様 長期になってしまっているものもありますが着々と進行しております
オンタイムで記事にできればいいのですが最近じゃ気が向いたままの記事にしておりますので・・・すいません
そちらもメール等で連絡いたしますのでよろしくお願いいたします
雨ですな雨 レインってやつですね あぁ レイニーブルー
なんて気取ってますが何故か雨だと億劫になることが多くてね 動きが鈍くなる
なんで本日少しばかりスローなブギにしてくれみたいな ウォンチュー♪
アルテッツァさんの具合が悪いそうです
ステアマチック機能がダメらしいんですって


でも普通にオートマチックトランスミッションの機能はしてます 要はフツーに走ります
だもんでその機能付いてないん車種だってあんだから別にいがっぺよ~
なんて思ってても決して口にしてはいけません
こんなのこーやっと

メーター内表示がこーなって

ポチッって押すとこーなるようですがなんか怒られてるし・・・・

診断機でのチェックで異常コードは見当たりません そーですか
データモニター見ながらステアリングスイッチ ポチポチ 全く変化ねーっす

ポチポチっていえば 昔犬の名前って言ったらポチだろって勝手に想像してましたが飼ってた犬の名前はコロでした
まあ そんなどーでもいいこと書いたわけですが頑張って直すべ
では
おはようございます
長期休暇明けの方々 ちゃんと社会復帰できてますか?
たりぃーっすよね 長期休暇じゃなくたって月曜日ってたりぃーっすもんね
お客さんが勤務してるとある製造工場では休み明けの生産数は急激に落ちるそうです
ずっと統計取ってるんだって
やっぱりそうなんだーってことですが自分の生活のため また社会のため人のため仕事しましょうや
GD1のHIDヘッドランプは水侵入が原因でショートってことでしたが
ほんだらまるっと交換しちまーべーって簡単に言えるお値段じゃねーし
まあフィットですから中古はそれなりにあるでしょうが
レンズの劣化とか気になるしーそーなると見た目も気になるしー
それに

絶対なんかやってるよな~ な感じだしー
ってかこの隙間から水入ってくるし
ってことでレンズひっぺがしてみっぺ 成功するかはわからんけどね
ヒートガンと己の指先の力が頼り フンガァーッ
指先の力っていえばエディ・ヴァンヘイレンはその昔 指先だけで壁を登って指先の強化訓練してたとか
だからあんな奏法ができたんだね

パッカ~ンできました
やっぱなんかやってるね

ライトベゼルの奥に傷ありますしリフレクターも傷だらけ
傷だらけってことでいつもならそのあとに「のローラ」って書きますがあえて今日は書きません あっ 書いてる
ここからは推測ですが事故修理の時にレンズだけ中古品にでも取替えたんすかね レンズのみの設定ないし
でもこれじゃちょっと・・・・・
なんでヒートガンで波打ったランプボディ修正して再シーリングしてレンズ ドッキンぐぅー


水が浸入したHIDコントローラーはイグナイターとセットで中古品があったのでそちらで交換

今度はウィンクしてませんのでちょっぴり残念です
でも両目で俺をしっかり見ろっ!って言ったからだと思います 一体何書いてんでしょうね僕は?

だいぶ気温も温かくなってきたんで水遊びも兼ねてのテスト

どーやら大丈夫な様子 いい子いい子してあげました
ってことで仕事します
あっ そっか 土曜日か どーにも曜日の感覚掴めてません
でも今わかったから まあいいべ
昨日来店されたお客様 Sちゃん
待ちでの作業だったんですがアクビが止まらないようで完全時差ボケ
つってもどこか海外に行ったとかそーいうんじゃなくまだ続いてるGW休暇で体内時計が狂ったらしい
Sちゃん そろそろ月曜日のこと考えてた方がいいんじゃね?完全に抜け殻だぞー
車検でお預かりのGD1フィット HIDヘッドランプの片側が不点灯

ウィンクでもしてくれてんすか?
おじさん まったく嬉しくないんですけどー
とりあえずバルブ入替えてみますが なんすか?みたいな感じで変化なし ああ 淋しい熱帯魚
ほんだらなんだっぺ
あらら フューズ切れてっぺよ どこかでショート川相みたいな


そーいや以前 事故鈑金したとか言ってたな~ なんてーの思い出した
故障個所特定してくとHIDコントローラーからバーナー間の様子
んでよーくヘッドライトみてみると

うっすら中が濡れてんすよ
どっか割れてんのけ?事故の影響?
ヘッドライトボディとレンズの嵌合外れてるしなんかおかしいね

ヘッドライト外して真下に付いてるコントローラー外したら水出てきやがった

コントローラーは外からの防水対策はされてっけど内側はスキ間だらけなスキマスイッチング回路
頭いい人が発見した重力のなんちゃらで水は下へ下へと向かうわけで
そこに ばちこーいっ!って構えてるコントローラーの隙間から水侵入で残念賞 ヒューズ パチッみたいな
まあ そもそも水が入る体では考えてないだろーしね
隙間があればウォーカーたちは建物に侵入し容赦なく襲い掛かってきますから要注意ってなことみたいなもんですよ
あっ すいません 只今ウォーキング・デッドかぶれなもんで書いてみたかったんすよ
んなこと書いてたら時間無くなりました
また来週~ さようなら~
えーと
今日から通常業務に戻ります
連休つっても全然連休じゃなかったっす
一応 店休ってことだったんでこっそりとこんなのあーだこーだと

風も強かったしシャッター開けずにやってましたが比較的暑かったのと
飛行部隊がシャッター開けてくれよっって猛烈アピールかましてましたんで

仕方なく少しだけ開けましたが風で工場内ゴミだらけ あーあ・・・・・
いろいろと試運転なんかもあったんですがなぜか夜になる

高速行きますかぁ~ と思ったが夜になっても渋滞が酷そうなんで
道は星に聞けってことで懐かしのCMのキャッチフレーズ思い出しながら走る なっ アレジ
ナビ付いてないけどね
仕事?の合間を縫ってぶっ壊れまくってる電化製品の買い物にだけ行きましたね
ブルーレイレコーダー 事務所のプリンター PCモニター

連休どこにも行かねーでも金が出ていく あーこりゃこりゃ
お気に入りのパン屋さんも連休つーことでしょうな
店内に入れないってか駐車場に車停められねーし
見てると他所のアパートの駐車場に停めたりしてる輩とか
そこまでしてってかそーいったことに対してのモラルはねーのか?なんか嫌な気分になって帰る
少しご褒美

ウォーキング・デッドを一気に見てやるって気合いは十分
ウォーカーにも負けず劣らずな形相で必死に画面に喰らいつくが瞬殺お陀仏夢の世界
そんな日々だったわけですが更につまんねーことがあったりで幾分やさぐれ通常営業の開始です
以上
休みが連なるってことで世間的にゴールデンウィークつー連休ってことなんでしょうが
今日はフツーの月曜日ですよ 部品屋さんもやってるでよ
ってことでやってます当店ですが一応明日から暦通り3連休にはなります
そんな僕ですが昨日の店休日にもなんやかんやとで相変わらずな状況でして
貧乏暇なしってか仕事がとろいってか なんつーか本中華ってなもんで
仕上がった車を数台納車に行きたかったが誰もいない そりゃそーだ休みだもん


いーさいーさ 歩いて20分くらいの距離なんで日頃の運動不足解消にとローダーは使わずテクテク徒歩で帰社
子供の頃 サリガニとか取って遊んだ場所を歩いて帰る
偶にはいいもんだ
そっか田植えの時期なんだよね 今年もおいしいお米をた~んと作ってくださいな
自分で言うのもなんですが昨日も夜遅くまで仕事させてもらいましたよ ええ
夜の試運転では危うく人を轢きそうになる
真っ黒いジャージ着て無灯火運転のチャリのおっさん 街頭のない曲がり角の出会い頭
コッチの急ブレーキにびっくらこいたんだろーがその後に捨て台詞
あぶねーよ馬鹿野郎っ!だと
その後のやりとりはご想像にお任せしますがゴールデンウィークで浮かれ過ぎだ 勤労者なめんなよ
大切なお客様のお車が無事でよかったすわ
そんなこんなでしたが仕事も終わり一杯やりたい気分だったもんで
近所にオープンした気になってた店に孤独のグルメ気取って行ってみた ゴロ~♪っとか歌いながら徒歩で5分程度

アストロプロダクツに隣接したお店 炎や 南守谷店
最初は看板の通り弁当のお店かと思ってたんだがどやら店内で飲食もできる様子なんで偵察も兼ねて

こんなん並んでますが
僕的にはビール 焼酎 日本酒があれば十分なわけで
軽く飲みたいなって時には僕的に便利だな

まあ 昨夜は夕食の用意ができてたのと一人ってこともありちょいと数杯ひっかけてお勘定
おいしくいただきました ごちそうさまです
つーことでそんな昨日を書いてみました
今日もやるぜよ がんばっぺ~
では皆様 よいゴールデンウィークをお過ごしくださいませ
◎昨日のF1◎
ロシアGPでしたね フフフフ