2月が終わりますね 明日からいよいよ3月です
当たり前です クラッカーでも食ってやるか
まあ なにかと繁忙期になりますな
ですが昨日はやることなすこと裏目に出るは
月末の金曜だってのに要らぬ営業はそっちこっちから来るし
僕も営業ちゅーものを経験しましたが月末の金曜に商売やってるとこに営業をかけることは避けてました
そりゃ失礼だからね
なのにそんなのお構いなしでバンバン営業攻勢
いろいろとあるんでしょうね 気持ちはわからないでもない
でもこちとら月末で忙しいんじゃい!ちと説教たれてやりましたわ
RZJ95W ランクルプラド
職場から帰ろうとしたら突然エンジン不調 ブスブスいってストールしちゃうみたい
暫らくクランキングしてると煙吐いて掛かるらしいです
レッカー会社のレッカーで当社に入庫 でもオーナーはいないんで話は聞けません
燃料違い(ガソリン車に軽油)の可能性があるという情報をいただいてたんで
車が車だけにありえるな~なんて思ってたんで頭の中はそのモード
燃料入れ替えて作業終了しちゃうな~
燃料ゲージは確かにMAX

燃料フィラを開けてクンクン クンクン んっ? クンクン クンクン 微妙だな
ガソリンじゃね これ?でもなんか軽油のような臭いもするし・・・・ちょっと雲行き怪しくなってきた
残念ながら僕は
臭いフェチじゃないんで臭気判定士の資格は持っておりませんのでよくわかりましぇん
なんで臭いフェチのT村工場長にクンクンしてもらいましたがフェチの嗅覚をもってしても微妙だそうです
えっ 俺臭いフェチじゃねーっすってか 熟女フェチだっけか ププププ
そんなT村工場長は最近オネエ言葉になるときがあります
そんなことはどーでもいいとして
なら抜いてみればよかっぺよっ てことで
フューエルポンプ強制駆動でジョロジョロジョロ~


あはっ ガソリンだこれ てへっ
ってことで燃料違いの線は消えました
危うく未確認な情報にとんでもない勘違いをするとこでした
ってかこの作業してる時点でアウトだな
さて次いってみよー
ってことで故障診断に入ります・・・・・・・・・・・・・・・・・・(汗)
スポンサーサイト
月末の金曜日で明後日から3月
気持ちにゆとりがなく工場も詰まっちゃってます
なもんですからどーしても気になって寝てられないんです 悪い癖です・・・
気持ちだけは変わらんのですが自ずと体はポンコツに向かっていくのですから

こーいった検診等は受けといた方がいーべってことで受けておきましたよ
結果が来ましてモウマンタイ
変な病気じゃありません 無問題だそうです 良かったっす
あー ダメだ 無理無理
つーことで今日はバイバイ~
昨夜は組合の会議でしてやりかけの仕事を一時中断して行ってきました役員会
PM6:00からでしたが僕からすればその時間帯ってゴールデンタイムですよ
鈴鹿で言えばスプーンをうまくクリアして裏ストレート
130Rを気合い全開踏みまくってシケインへ
うまくまとめて最終コーナーから1コーナーへのアプローチと行きたかったのにピットイン
ピットストップ後の1コーナーへのアプローチは今一つと言った感じ
だもんで会議後即帰社したんですがモチベーションを戻すのには時間が掛かりました
あの時間にあれやってこれやってそれできただろーな
なんてどこに焦点を合わせることなく遠くを見つめて一人つぶやいた夜空
切ないです
L385S タント
早朝 キーフリーシステムで鍵が開かないそうです 仕方なくエマージェンシーキーで開錠
するとハザードピカピカ 数十秒後にはクラクションが断続的に鳴るといった具合
セキュリティアラーム作動しちゃったんでエンジン掛けて解除しようと思ったが
エンジン掛からないそうです
ちょっと直ぐに行けなかったんで約1時間後に行きましたらキーフリーで開錠したんですが
エンジンは掛かりません ってかイグニッションノブが回りません
キーフリーのリモコンをイグニッションノブの近くに持って回すとエンジン始動OK
つーことは電池の可能性が大ですが念のためシステムチェック
するとこんなコードが残ってました

なので記録して一旦消去
工場に持ってきて問題なく使えてる時に何度チェックしてもこのコードが入力することはなかったです
ちょっと意味が分からない項目があったんで資料を見ながらライブデーターの確認


問題ないようです
このコードが入力する条件を資料で見るとえらく難しく書かれてますが
別の項でキーフリーの電池の電圧基準を見て計測してみると基準値ギリギリ
なので電池を外してトライすると同じコードが入力されます
結局のところ電池交換で問題は解消されました
寒い時期に起こる電池の消耗だったんでしょうね
ここ最近朝にそんなんで数件電話が掛かってきました
特に女性の場合 バッグなどにキーを入れっぱなしにしてると反応が鈍くなるようです
バッグから出すと問題なく作用するなんて場合はほぼ電池です
スペアがある場合はスペアと交互に使用するのがいいと思います
な~んて書いてますが
んなの電池交換すりゃ済む話だろーにってことなんですが
チキンな僕なんで もしこれで翌日ダメだったら迷惑掛けるよなー 怒られるよなー ってのと
イマイチ このキーフリーシステムが理解できない部分もあったんで診てみたんです
鍵はガシャって差し込んでグルっと廻してブ~ンってエンジン掛かればいいのにー
いろいろと面倒になってきましたよね
今日は雨降りですんでちょっと気持ちがブルーレット置くだけ
さあさあ はじめっぺ
昨日ウチのT村工場長はだいぶ花粉にやっつけられてたようです
お見舞い申し上げまする
ですがそんななか時折
ぶぇ~っくしょん! とか
ひぃっくしょん!なんてクシャミしてますんで
お前は加トちゃんか!?なんてツッコミ入れたくなりますが本人は決してふざけてるわけじゃないようですので
さすがに気の毒でちょっと突っ込めなくて違った意味で僕はムズムズしてます
この季節に多いのは花粉だけじゃなく火事
消防車のサイレンがいつもの季節より多く聞こえてきます
僕らの仕事もなにかと火気厳禁な仕事ではあるんですが時に予想だにしない出来事が起こるわけでして
僕もこの仕事に就いてから25年前に右足
そして5年前に両腕が炎に包まれたことがありました
どちらも軽度の火傷で済んだんで今こうしてブログを書けてるわけですが
炎が体に付いた瞬間 いろいろな思い出が走馬灯のように巡り
これで俺も終わりか・・・・・・・・・・なんてね
ウソウソ そんな思い出なんか巡らせてる余裕なんかありませんでしたよ
ウソ!ヤベッ!!水 水! 消火器 消火器!!なんて駆け回ってましたよ ドタバタと
そんな経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?
そんな方におすすめなのがコレ

ファイヤーロックEX
あくまで初期消火用ですがあれば安心じゃないでしょうか
特に燃料系統の整備の時にそばに置いておくだけでも安心感はあります

まあ気を付けてやるに越したことはないんですけどね
このファイヤーロックEX 車載もできるようです 勿論家にも置けます
結構売れてるみたいですね
詳しくはネットで調べれば直ぐヒットします
そんな商品宣伝のような今日のブログになってしまいましたが別にメーカーのまわしものではありません
というわけで今日は組合の会議があります
月末なのに面倒ですが まあやることやっちまいましょう
前回までのNPR72 エンジン不調のエルフ
社長「中古でいい出物があったから買ってきたよ これ即戦力になるわ」
従業員「やりましたね 社長! いいじゃないすかー」
で乗って見ると
従業員「んっ?なんかアイドリングでバラつくような・・・気のせいか それより仕事仕事!」
数か月後
従業員「やっぱおかしいわ 前よりブルブルいっちゃってるし パワーがない 社長!これおかしいっす」
社長「なにぃ~ じゃあ修理出すぞ」
みたいなやりとりがあったかどうかは全く知りませんが
ドラマのオープニングみたいな感じで書いてみました
で先日の記事の診断結果でインジェクター交換が必要となりましたんで早速作業

エンジン十分暖気させたんでコネクターやハーネスも比較的簡単に外したり移動したり出来るだろ
なんて高を括ってましたよ
したらばどのコネクターも外れないんすよ
スロットルのロック解除レバーはスライドしないしEGRのコネクターはロック解除されてるもののピクリともしない
なんで~?壊して外して即リカバリーできるようなコネクターじゃねーしな~
呪文を唱えたり実は診断機の作業サポートにコネクター脱着なんて項目あったり
パスワード入れたりしねーと外れねーのか?
なんてわけわかんねーこと思いながら
結構な時間を費やして執念で外しましたよコネクター


ジェームズ いやボンドですか・・・・・・・・・・・・
そりゃ簡単に外れねーわ こーいうの勘弁してください
今後のためにコネクター直しとこう
そこからは一気にバラし

バルブカバー シリンダーヘッドアッパーを外して自作SSTでまっすぐにインジェクター引き抜き

1番シリンダーのインジェクター
先端の汚れが酷いっす これ洗浄液に漬けといたら元に戻るのかな~
なんて疑問が浮かびますが正直試したことはありません
時間の兼ね合いもありますし もしだめな場合 もう一度バラして組むのも大変だし
リビルトインジェクターを組付けますがこの旧インジェクターにもリビルトにも30ケタのIDコードプレートはなし
あのIDをみると前線で戦ってた頃を思い出しますのであまり見たくない 無数の体の傷が疼くから なんつって
ってことでインジェクターのID登録は無しのタイプのようです


ってことで組付け終了

交換後の補正値は基準値内に収まってます

アイドリングも安定しましたし始動直後の白煙モクモクも無くなりました
これでバリバリ仕事復活できます
今日は温かくなる予報ですね
僕はうれしいんですが 花粉症のT村工場長が気の毒だ
F1の合同テストでフェルナンド・アロンソがクラッシュしヘリで病院に運ばれたらしいですが
どやら無事な様子みたいですね
開幕まであと3週間ありませんけど大丈夫なんでしょうかマクラーレン・ホンダ
昨日は2月22日 にゃんにゃんにゃんつーことで猫の日だったらしいです
そーなんですね 全く知りませんでした
だからと言って我が家のチャックに特別なにかをしたわけでもないんですが
最近 ブログに全然載せてなかったような気がしますので登場です
蟹VSチャック
先日活きた蟹をいただきまして調理する前にチャックの前に置いてみました
どんな反応示すんでしょうか

両者にらみ合い

おっ 行くのか?

寝るんかいっ!

あんまり興味なかったみたい
ちょっとなにかを期待してたんすけどねー
ということで久々の登場でしたがなんだかんだで毎日癒されてます
全国のお猫様 昨日の猫の日 おめでとうございます
ちなみに今日は富士山の日とか税理士の日だそうです
確定申告はお早めにってか?
昨今ではめっきり回数の減ったお父さん(何の?)
じゃなくてF1の合同テスト
レギュレーションとかの関係でらしいですが
コンビ復活のマクラーレン・ホンダがまともに走れてないようですね
昨日のテストでも回生エネルギーシステムに重大なトラブルが発生したとか
パワーユニットの問題が出るのは多少わかってはいたでしょうけど
やはり昨年まで実践投入されてた各メーカーのパワーユニットに一日の長があるといったとこっすかね
まあテストで絶好調ってのもいざ開幕してみたら あれれ?なんてものF1あるあるですから
テスト中にバンバン問題が発生してそれらを解消 万全の体制で開幕に挑んでもらいたいものですね
可夢偉もいないことですし・・・・・・・
そんなホンダのEK9 シビックタイプR
今回のメンテナンス依頼はパワーステアリングのリターンホースの交換と
VTECのスプールバルブのソレノイドとフューエルプレッシャーレギュレーターの交換

エンジンルームの年期の入った赤いヘッドカバーが目立ちますが
それよりも目立つのがスプールバルブソレノイドとフューエルプレッシャーレギュレーター
なんでかって?


錆が酷いんですよ
雪国で使用されてたってのもあるんでしょうがここだけやたらと錆が目立つ
オイルプレッシャーやフューエルプレッシャーも掛かってる場所ですし気になるってことで交換
燃圧下げてレギュレーターの交換

ちなみにここのフューエルホースは製廃になってました(汗)
まあ 汎用品で対応はできますけどね
スプールバルブはソレノイドのみ
バルブは分解清掃とフィルター&パッキンの交換

パッキンはカッチカチ ここからぴゅ~なんてオイル吹き出す前で良かったかも

お次はパワーステアリングのオイルリターンホース
ホースの劣化でオイル滲みが発生 メンバーがしっとり潤っちゃってます
冬の乾燥肌対策にはうってつけかも いらねーし


オイルタンクへのホースはクリップバンドなんすがラックまでのジョイントのホースバンドはワイヤーバンド
食込みまくってます これ増し締めしても無駄なんでホース交換 バンドも新調しましょう
ってことで始めたんですが恐らくですが正確にはメンバーを下げての作業なんでしょうが
なにかと錆が多くちょっとリスクが高い部分があるんで狭い隙間からチャレンジ1年生
でも既存のホースバンドにはそっぽ向かれちゃってます そんなに嫌いにならないで~
無理すりゃパイプ曲げちゃったりいろいろと面倒なんでそこは慎重に
でも途中狭い隙間に突っ込んだ手が抜けなくて途方にくれてたりしながらもなんとか2本のホース交換終了
折角なのでパワーステアリングのオイルも補充じゃなく新油でライン洗浄して交換



そうそう 途中パイプを留めてるクランプ(赤丸部分) この部品も在庫限りだそうです
ちょこちょこと製廃になってる部品が出てきてますね
M様 今回もご利用ありがとうございました
次回はトレーリングアームのブッシュですかね
naokiさん そんときはよろしくお願いします
さて土曜日
明日は日曜日でお休みですのでいつも以上に頑張っちゃうよ~
昨日の午後からの天気には一杯食わされました
なんすか?あのお天気雨ってやつは
降るなら降る 止むなら止む 晴れなら晴れるでいてもらいたいんですがねー
じゃあ 曇りならどっちだ?ってひとりくだらぬ自分の思いに疑問を感じてましたな
まあ どーでもいいことなんですが行数稼げたからまあいーべ
NPR72のエルフ
YO!エンジンブルブル 白煙モクモク 出だしはガクガク Yeah~♪
ってラッパー気取ってるわけじゃねーんすが調子悪いそうです
中古で購入したみたいですが徐々に調子悪くなってきてどーにも仕事にならないそうです

コモンレールインジェクターの噴射補正量がメチャクチャです
尿管結石とか尿漏れとかお歳を召した方々によくある症状のようです
生薬でも飲んでもらいましょうか?
尿管結石だとビール飲むといいんだっけ?
ならば代わりに飲みますけどー
インジェクタークリーナーを注入して暫らく使用してもらってからの
補正値確認でインジェクターの判断をするのもありなんですが
そんな悠長なこと言ってられねーお仕事車 アクティブでパワーバランステスト

確実に1番はご臨終のようです 次に2番 補正値は正直者のようです
ですんでピノキオのように鼻は伸びないようです そもそもスキャンツールですから鼻なんてないですけどね
ですんでインジェクターの交換準備です
新品インジェクターの価格は鼻血出そうな値段なんで
リビルトインジェクター4本セットがおすすめ
だって新品インジェクター1本の値段にちょっと足せばリビルト4本揃えられるもの
そっちの方が俄然お得 浮いたお金でいつもよりアップグレードなとこに行けちゃいますぜ社長!ってか
では作業開始です

つーことですが今日は金曜日の五十日です なにかと忙しく・・・・・・・・
という言い訳の元 これにて終了したいと思います
いや マジで時間足りないんだわさ
来月が心配・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あー お寒うございます ってか昨日は雪にならなくて良かったざんす
ですがこうも寒いとどーも腰にきやがります
昨日もちょっと半端な姿勢で作業してましたらいつの間にか腰にきてまして
ASIMO(ホンダのロボット)みたいな動きになってました
![asimo2011_shintai04[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/n/a/g/nagatsumacar/201502190108543a8.jpg)
最近のASIMOは昨日の僕よりはるかにスムーズな動きしてるんでしょうね
なんか負けたようで悔しかったんで酒をいつもより多くかっ喰らったら
切なさ感がいっぱいと胸やけ感で酸っぱいです
酸っぱのはレモンティーでいい
シーナさん 永遠に
プリウスαのヘッドライト
ハロゲンバルブから社外LEDに替えろーって命令口調で持ってきました 我が中学時代の恩師
偉そうにしてます まったく一体いつまで恩師気取ってんでしょうか?
まあいつまでも先生と生徒の関係は平行線か 今となっては一緒に飲みに行けるし楽しいけどね

バルブ自体ポン付けでOKのようですが
純正ハロゲンのヘッドライトは純正LEDのそれとレンズが違いますけどどーなんでしょーか
丁度点検でもう1台プリウスαの純正LED仕様が入庫してますんでヘッドライトの比較してみましょう
こちら純正LED仕様

今回の依頼の純正ハロゲン仕様

純正LED仕様とプロジェクターの数とか違うようです
まあ 兎に角取付けろってんで付けてみました
ハロゲンビームはこんな感じ

んで社外LEDはこう

色の変化は一目瞭然です
あとは好みとか実際の走行での視界性とかでしょうかね
でも純正があのレンズなのには意味があると思いますけどー
念のため光軸も見ておきます


そーいや今年9月からヘッドライト検査の基準が変更になるようで
今のウチのテスターだとちと厳しいです さてどーすっぺ
悩んだところでおいそれと買い換えられるわけじゃないすけどね 金額パネーし
そんなんですが別のプリウスαのK様 新車1年点検現在進行中です



αってリヤブレーキがインドラムなのね
ってことで朝書きかけて途中になっちゃったのでライブなブログとなりました
あ~ 腰が痛い
以上
今日も雨らしーですよ 時折雪交じりかもなんて言ってます 今は風も吹いてるし
今日は悪条件の宝石箱や~って彦摩呂みたく言ってみました
そーですか雨ニモマケズ 風ニモマケズと宮沢賢治気取って頑張ります
宮沢賢治などと書いてますがまともに知ってるのは「注文の多い料理店」くらいです
それより彦摩呂がダイエットしたみたいなんで僕も見習ってみようか
できないことは書かない方がいっか・・・・・・・・・・・・(汗)
ZC71S スイフト車検
3回目の車検ですが当店での入庫は初めて
今までの整備記録簿と目に見える範囲から整備プランを考えていこうかと思います
ですが記録簿を拝見させていただいた限りでは・・・・・・さてどーだ
システムチェック

過去のメモリーがありましたが推測するに一過性のものと思われますんで記録しといて消去
やりずらいスロットルの清掃 上手く撮れてないんで写真はありませんがだいぶ汚れてました

白金チップの付いたイリジウムプラグは続投

エアーエレメントは清掃でOK

ノーマルのクーラントは7年間交換されていないようですので水路を洗浄後入替え と同時にRECS

その後にエンジンオイル交換

残念なことにドレーンパッキンは液体パッキン塗って再利用でした 勿論交換
バッテリーは量販店で交換されてるようですがターミナル部はしっかり奥まで入れた方がなにかとよろしいかと

フロントブレーキ

リヤブレーキはホイールシリンダーのカップ交換
若干錆の浮いたシリンダーはホーニングでリカバリー

記録簿を見る限りでは7年間 一度もブレーキフルードが交換されてない・・・・
色と量が物語ってた

エアコンフィルターも替え時

0kpaだった応急タイヤは適正空気圧に
常にチェックしとかないといざって時に大変だ
もし自分がパンクで呼ばれた時に「あら~ 応急タイヤ空気入ってませんねー」なんて言えねーし

O様 今回この部分が少しだけ気になりました
ストラットマウントのラバー 幾分疲れてきているようですので経過観察で今後修理を検討ください

O様 こんな感じで整備させていただきました
さて雨です だからどーした 仕事しよう
いや今朝は雪がパラついてきたんでT村工場長と慌てて車検に向かったんで只今更新
まあ すぐに止んでくれたんで良かったですけど

で野田陸に行く途中のコンビニになんか発見

へぇ~

ふ~ん

コンビニにあるの初めてみました
今後増えていくんでしょうかね
つーことで完全手抜きです
仏滅ですがこれから中古車の納車とか諸々ありますんで僕もクィックチャージして頑張ります
では ドロン
先週末は連日の会合でアルコールを摂取する機会が多かったんですが
昨日は朝起きましたらアセトアミノヒドが体内に十分残ってしまいまして
やや俳人のようになってました
「毎回ね 適量だったら こうならず」って五七五
じゃなくて廃人のようになってましたわ 所謂 二日酔いってやつですな
休日なもんで2度寝 3度寝して
社会復帰できそうな状態になってからいろいろと雑務
んでもって仕事終えてひと風呂浴びたらなぜだか飲んでるんです アルコール
「それでもね 適量ならば 大丈夫」って廃人にならぬよう俳人気取って飲んじゃいました
こーいう生活を無限ループしてたら・・・・・
まあ考えるのはよしましょう
だって
なんとかにつける薬はない
って言うじゃないっすか あははー
MZ20改 車検の続き
無事スピードメーターも復活しましたんで作業進みます
車齢も四半世紀を過ぎました
中古で購入してからいろいろと手を掛けてきましたが今回はブレーキに重点をおきます
ブレーキホースは少し前に交換済

ブレーキキャリパーのオーバーホールといきましょう


ピストンに虫食いなどはないんで続投
インドラムのパーキングブレーキの点検
パーキングブレーキワイヤーの交換は以前に済ましてあります
動きの渋いワイヤーは引きずりや車が動き出す可能性は大ですからね 特にMTに替えちゃったし
車動いちゃうからギヤぶちこんで駐車すりゃいいべってもんでもなかろしね

リヤのブレーキパッドの交換

ブレーキマスターもインナーキットで十分

エンジンルームはピッカピカ 見てて気持ちいいです

できれば作業して汚したくはないんですが眺めてるだけでなにかが終わるわけじゃねーしなー
スキャンチェック
久々に登場させましたが残念 7M-GTEの項目なし

なんでペカペカ点灯でチェック ちなみにG-SCAN2ではこんな風にモニター

いろんなものが付属してますから慎重に外してスロットル清掃やプラグの点検


外した序にここも
タペットカバーのパッキンも交換はしてあるんですがどーしてもここは緩むというか縮むというかねー
これやらねーとプラグホールがオイルまみれになっちゃうもんね
面倒でも外さないと全部増し締めできません 見えることだけ増し締めするのはNGだ

一通りが終わり予備テスター
20ソアラの南天のど飴は・・・・・いや難点はヘッドライトの光度不足
当時新しくてもあの2重レンズのせいで良く再検になりましたがさてさてどーだ

という不安は全くありません
写真じゃわかりづらいですが曇りや汚れが全くと言っていいほどないんです
そこはオーナー様 良く理解されてます スンゲーきれいなヘッドライトです
オーナー様のおかげでこちらは苦労しないで済みました アザース!
問題なく車検も合格
元々がメッチャきれいなこのお車
整備中に汚れちゃいましたんでピッカピカに磨いてのご納車です

O様 ありがとうございました
あの症状はもし発生するようでしたら今後じっくり腰を据えて診ていきましょう
ってことで月曜日です やらねばならぬことがてんこ盛りです
昨日ほどではないですが風も吹いとりましてちょっと作業しずらいです
シャッター閉めきってるかもしれませんが事務所は開いてます あなたのローソン♪
あっ 土曜日はS様 I様 T村工場長にまでありがとうございました
昨日は13日の金曜日だったんすね
どーりでそこらじゅうから「キャー!」とか「うわぁー!」なんて聞こえてくるはずだ
そんなわけないですけど夕方からの寒さに「キャァー!」ってなっちゃいました 乙女か?
そんなんでブログネタに13日の金曜日なんで近所のジェイソンっていうお店に買い物に行って
写真でも撮ってこようかと思ったんすけど生憎そんな時間は全くなくネタはなし あーこりゃこりゃ
でもって今日はバレンタインなどという日なんですが
どこかでボビーが「信じられな~い」って言ってるんでしょうか
ボケも甚だしすぎますか?
JCG11 プログレっす
クリムゾンとかイエスとかそっちじゃねーっす
この前もそんなこと書きました 取り敢えず毎回思い浮かぶので書いてみました サーセン
ご依頼はちょっと疲れてきたショックアブソーバーの交換依頼
サスペンションアッパーマウント付近からの異音もあるんでそれらも同時に解消しましょうか
社外品のチョイスもありかもとお客様と検討してたんすが社外品は前期型までの生産
でも後期型だって形状は一緒だべと思ってたんすが
後期型の新車解説書みると前期型に比べて減衰力アップしてるみたい
なんで価格も純正の方が安いもんですから今回は純正をチョリ~ッス いやチョイス
作業着工前に試運転
自分でやった作業で車がどう変わったかみるには必要不可欠
ガタガタ道路走ってみたりあんなことやそんなことしてみたり エヘヘー

完璧になんて毎日乗ってるわけじゃないっすからわかりませんが
お客様の訴えと雰囲気が合致する点はわかりましたんでいざ着工
と その前に良く洗浄 砂や埃で男前の僕が台無しになっちゃうからさ~

リヤセクションは丸裸 ちょっとの間だから寒いけど辛抱しててね

はっ

よっ

ほっ

そうそう Y様 リヤメンバーブレースってこれです

続いてフロントも同様に交換

当初の見積り作成時に予算がまだあるんで他の気になる点の作業OKとのこと
特別悪くなけりゃ無理にやることもなかったんですが
同時作業ってことでだいぶお疲れ気味のロアアームNO.2の交換とロアボールジョイントの交換も追加
ロアアームNO.2 本当はブッシュだけの交換で良かったんすが供給がないんでASSYです



Y様 これがフロントメンバーブレースです

全て組み終わり地下ピットで増し締め

さーて どんなふうに変わったかな~


いきなりこんな写真ですが別にヘッドフォンつけてノリノリで乗ってたわけじゃねーっす
異音出ちゃってるんです 乗り心地の変化はGOOD でもコーナリングでギシッって異音が出る
きちんと組んだつもりなのに・・・
状態向上させるつもりが更に悪くしてどーする!?異音発生源は左フロント


何度かばらしては組んでの繰り返しで異音は解消
アッパーシートのズレによる異音だったみたい しっかりしろよ俺
最後にアライメント調整

最終試運転が昨日のアップした記事です
おそらくこの静粛性と加速時の安定感がプログレの本来の走りだと思います
以前のような加速時のフワッっと浮き上がる感は無くなりました
Y様 これでまたひとつ目標クリアですね

今日は夜から組合の会議ですがバレンタインですので全国のファンが殺到するかもしれないので
ちょっと遅れるかもしれません
超非現実的な妄想かもしれません しれませんじゃないですね 妄想です
◎昨夜の30分トライアングル会議
本当に本当に毎回楽しくてたまらない
師匠!ゴチになりましたーっ!!
どこのチームだか忘れちゃいましたがWEC(世界耐久選手権)のドライバーに
ゲーム「グランツーリスモ」のチャンピオンが選ばれたそうです
すげーもんですなー
まあそれ以外にもレースでの実績もあるみたいですけど
今後の将来 ゲーマーから優秀なドライバーが発掘されるんでしょうかね
例えば「マリオカート」世界チャンピオンが世界カート選手権で優勝とかしてステップアップ
F3とかGP2とかを経てF1とかね
F1ドライバーも近年はシュミレーターでコースを理解してるみたいだし
ゲームといえども馬鹿にできない存在になってきてんだな
でも実際は走った方が何倍も楽しいけどねー
つーことで昨夜は足廻りを組んで調整の終えた車の夜間試運転
コーナーでの進入や

直線での加速減速での体感 異音などの確認

こーいったものは実際に乗らないとわからないものでして
ゲームじゃ味わえないっすよ
んなこんなですが
Y様 ギリギリまで掛かっちゃいましたが作業終了しております
さて本日車検分がまだ終わっておりません
最終ラウンドまでには終わらせないとね がんばっぺーっと
あー 昨日は祝日だったんすね
うっかり仕事しちゃいました
と書きながらしっかりブログは休まさせていただきましたけど
な~んかイマイチまとまらないんすよね
昨日も午前中で切り上げようと思ったんすけど結局夜になっちゃったし
でもまあ 一つの案件はスッキリしそうなんで良しとするか
そーいえばF1の韓国GPは開催されないそうですね
まあ 国際レースの最高峰なのにあの施設じゃ断念せざるをえないでしょうな
ピットクルーがラブホテルとかに宿泊したりサーキットの路面が荒れまくってたりじゃ
レースなんかやってられんでしょ
ガラガラのスタンドも目立ってたしね
でも鈴鹿に行くより安くて早くて良さそうだったんで一度は行ってみたかったんですけどね
やっぱ鈴鹿だな でももう10年以上行ってねーな あー久々に行きたいぞー
MZ20改 車検なんですがスピードメーターが全く仕事しようとしません
ですんでそこは経験と勘と雰囲気で車検受けようかと思いましたが
満場一致(とはいっても女房 T村工場長 お客様の要望)で「直してなんぼじゃろ」と突っ込まれましたので直します
どんなにどんなに走ってもメーターはOkm
ミッションマウント外してちょいとこの辺みてみましょう

ドリブンギヤはしっかりしてますな

そんじゃスピードメーターセンサーの点検してみっかってことですが
昨年暮れにMZ21でほぼ同じような症状の修理があったの思い出して
貧乏性 いやいや物持ちの良い僕ですからお宝箱をガサガサ めっけた!

MZ21のそれも幾分おかしいのですが信号出るのはわかってるんで付替え
するとアラ 不思議!

久々にメーターのスピードが0kmから変化しましたよ
ロボコン0点から30点に上がった やったね ロボコン!みたいな
どーせなら100点にしてやったほうが良かったか?
つーことでどーやら確定のようですがちょっとばかり不安なので
車両側の電源等々も確認してやはりスピードメーターセンサーの異常なので部品発注
ちょいとオイリーなドリブンギヤのスリーブとドリブンギヤも同時発注
ATからMTに変更の改造車両(違法じゃないよ MZ20改取得済)ですので改造したMT諸元に合わせて部品発注
部品の出るうちにその辺りは新調しておきたいです

さてスピードメーターも動くようになったしその他の車検整備に入りましょう
今日は木曜日なんだよね
いやね 今気が付いたんですけど
今日 両親が用事でとあるところに出掛けたんですが
その用事 先方の都合で日にちが変更になったの俺連絡受けてたんだわさ
それ知らせるの忘れてた(汗)
多分 いや 絶対 両親は目的地に着いたら困惑することでしょう・・・・・
YZ11 キューブ ヒーターが効かないんですって
通勤時間は約1時間 この寒い時期にひとりガマン大会は辛いそうです なら二人なら大丈夫なのか?
そーいや昔「ザ・ガマン」ってTV番組がありました
お客様の年代的にもあの伝説の番組知ってると思うんでそれを思い出してもらって
このぐらいなんのそのって感じで我慢してもらいましょう
だってこのキューブ いろいろと面倒なんだもの なーんてな
そんな冗談さておき
ヒーターが効かないってのは風が冷たいのかそれとも風が出ないのかなんですが
どーやら後者のようです まあ走行も30万kmオーバーですから多分そーだろなとは思いましたけどね
回路診てきます


信号やレジスタは問題ないですのでやはりアレですか
上下分割のインパネの上の部分を外して電源&アース確認

で やっぱりそうか~って感じのブロワモーター故障
つーことでインパネばらしましょう

ブロワモーターは赤丸の部分 見えるんだけど随分とばらさないと出てきましぇん

摘出したブロワモーターはブラシは片方消滅

随分と蓄積された埃掃除して組み上げ

まだまだ頑張ってもらいましょう

つーことで 早速両親に連絡とってみたいと思います
いい歳して両親に怒られる僕の姿が見えてきます
「このデレスケヤローッ!」って・・・・・・・・・・
まあ しゃーないな
娘たちは学年末テストがあるらしく夜な夜な遅くまで参考書と睨めっこしてます
ですんでピリピリ感満載でオヤジの居場所がありません
そんな店休日曜日の昨日ですが午後の3時まで仕事をして終了
ってか頼んだ部品が足らなくて もーヤメヤメ!って止めちゃいました
そこからちょいと読み物を始めたんですが開始から1時間経たずに
いつの間にか夢の国へはばたいてました いろいろとざんね~んな日曜日だった
先週末は車検に追われてました
いずれも働く車たち
プロボックスはいろいろと汚れが酷かった


とある海岸沿いでの現場のようです あらゆるところからこんな砂が出てきます
洗浄だけでお腹いっぱいっす
がっつり防錆処置しときました

そうそうご希望のタコメーター こんな感じにしました

キャンターは入庫点検時異常発見
ラジエターサポートが金属疲労で割れちゃってた
幸いなことにラジエターに被害はなし

ちょっと小細工し溶接で修理

このキャンター ラジエター取付の構造上にちょっと問題あるかも
今回の小細工で今後同じようになるならちょっと加工しましょう
つーことでまたまた1週間の始まりです
◎昨日の教訓
部品は入荷時に確認しなきゃダメだな
今週も終わりのようですがサッカーの日本代表の監督が解任されたり
雪が降りそうで降らなかったりわけわかんねー政治家の行動があったりと
そんな一週間でしたね オツカレサマンサ
R2です
業者様から不具合箇所の追加説明しましたら
がってん承知の助と承認されましたのでまずはタイミングベルトの交換に入ります
ビッシリ詰まってますがそこは熱害でカッチカチになったコネクターやホース類に気を付けて
順序良く外してけば良いわけでレッツスタート
で スーパーコンパ・・・・スーパーチャージャー取付ボルト
メーカーさんもレイアウトの関係で作業困難とみて考慮してくれたであろうロングボルト

赤いラインがそれぞれの延長線
線と線はいつまでも並行であって交わることはないと思われる部分ですが線と線が交わる 松本清張か
フツーに工具かけてもどーにも回らん そりゃそうだ なんとか外せばこんなんなってるし

タイミングベルトは2回目のようです なんか嫌な予感・・・
気を取り直して

???

オイルプレッシャースイッチのハーネス接続されてない 配線は何処なの・・・・・・・・・・

車体に挟まってるし・・・・・・・・
いやいや 付け忘れちゃったんでしょう 偶々だよ
誰だってミスしちゃうことはあるもんだ 今 直しとけばいいことだし 前向きに前向きにね
余計なものは取っ払いました リブベルトを外せばもう少しでタイミングベルトとの面会だ
・・・・・・・・・・・・・・

ベルトのアジャストボルトってこうだっけ・・・・・・・・?
うんうん 直せばいいんだ どんどん進めよ

タイミングベルトケースのパッキンが漏れたオイルでビロビロ~ンとなってタイミングベルトに削られてたんで
大事に至らなくて良かったっす
でもねこれ前のタイミングベルト交換時に兆候あったでしょ
その他のブロックやシリンダーの隙間用のパッキンが液体パッキンで埋められてる・・・・・これはやめてほしかった
ウォーターポンプが取れなかったのはそれらが接着剤代わりになっちゃってたから

何度も気を取り直して各オイルシール等を交換して
隙間の液体パッキンを取り除いて正規のパッキン待ち

結局 プチトラブルも発生して部品入荷は5日後
いろいろと心折れたというか疲れたというか進まなかったな
今日もはりきってがんばりませう
僕の祈りが効いたのか昨日は雪とは無縁でした 良かった良かった
でも夕方から夜にかけては非常に寒かったっす
そんな時に限って夜中までやらなきゃならん仕事が入って
シャッターも閉められずに鼻水ズルズルしながらやってましたよ ええ
ちょっと大きめの車だったんでフレーム跨いで腰かけての作業で非常に股間が冷たくなる
世の男の子ならわかると思うが股間が冷えると心底体が冷えます
別に金冷法とかやってるわけじゃありません
スバルR2 タイミングベルト交換とオイル漏れ修理 業者様から依頼です
軽のタイミングベルトですからサクッと仕上げちまおうかと思ってたんですけど
預かってみたらボンネットから小型ミサイルでも発射できそうな穴開いてますので
見なかったことにしようと思ったんすけど

開けてみれば

ですよね~ スーパーチャージャー
このレイアウトはREXとかのころから変わらんの~ パワステポンプが無くなった分だけいいか
でも狭いんだよな~
どーせならマックスインターセプターのようにしちゃえばいいのに
![img_9[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/n/a/g/nagatsumacar/201502060843179ca.jpg)
それに俺スーパーって付くのは違うのがいいんだけどな~
とくだらんこと考えながら作業準備してたんすけどリフトアップしたときに目に入っちゃいました
パカ~ン

パカ~ン

パカ~ン

アン・ポン・タンかはたまたトンキチ・チンペイ・カンタみたいな感じで左右とも切れてます
車検のようですが車検整備は依頼されてないから まあいっか
タイミングベルトとオイル漏れ直して はい一丁上がり~
なんても言えねーし
作業やる前に相談だな
先週に続きなんか今日から明日にかけて雪みたいな感じ?
だそうです まだ降ってないけど
天気が崩れるのは確定なようなんであとは気温次第で雪になるか雨になるかでしょうな
半と出るか丁と出るか さてどっちだ?
でも雪は嫌じゃ
高速道路走行中にブレーキング時の異音で高速降りて当店に入庫 RAの型のオデッセイ
レディ・ガガとかクィーンのレディオ ガガとかじゃなくて
ブレーキング時 ガガッって異音してるようです
なにより高速道路でそんな異音でたら気持ち悪くてしょうがないべ 別に車酔いじゃなくても
ホイールカバーを外せばやっぱりなって感じの鉄粉

だよなー パッド&ローター ガリってます

リヤのブレーキパッドが少ない状態だけかと思ったが

プライバー突っ込んでもローター回りましぇん・・・・
ちなみに左のパッドはまだ残ってました
右のキャリパーピストン コジャック いやコニャック いやいや固着です
ちなみに僕は刑事はコジャックよりハリー・キャラハン 酒はコニャックよりウィスキーが好きです
でも整備の時のありとあらゆるところの固着は嫌いです
嫌いと言っても直さなきゃ商売になりませんのでガンバリマス


ナンバーは山形ナンバー 塩カルの影響があるんでしょう
ピストンは虫食いが著しく再使用は無理っす

状況からこの辺のパーツも新調します
そーいや週刊新潮がなんちゃらかんちゃらニュースになってましたな よくわからんけど

キャリパーサポートの重要な部分は鑢で均しておきましょね

組付け完了 エア抜きして試運転してOK


取り敢えず早急に対応できる部分として修理しましたが状況からして
帰ったらフロントブレーキも一度オーバーホールされたほうがいいと思います
高速道路であんな不安な思いはしたくないでしょうからね
さて 雪にならないように祈りながらとっとと仕事しますか
昨日は節分だったみたいだけどみんな豆まきした?豆食った?
福は~内 鬼は~外!って元気いっぱいに そしてポリポリポリと
でもね
福は~外 鬼は~内(家)
なんて嘆いてる世のお父さんの声は今年もどこかで聞こえてきたとかこないとか
まあ どーでもいいんですが僕は取り敢えず恵方巻食べてみました
やっぱ恵方巻に日本酒 日本人のわびさびだな
とか言ってみましたが子供の頃なんてここら辺じゃ恵方巻なんぞ食った覚えはないが・・・
高速道路に乗る直前にチャージランプが点灯したエルフダンプ
チャージ不良のようですがエンジンオイルもポタポタと垂れてきます
ついでにおまけにヒーターも効かないそうです
まずはチャージ不良
それぞれの回路点検していきますが問題なさそうです
どーやらオルタネーターの故障のようですが

だいぶオイリーなオルタネーター でも煮ても焼いても美味くはなさそう
これがほぼ故障の原因じゃないすかね エンジンからのオイル漏れじゃなさそうだし
とっとと外しましょう エアコンコンプレッサーが邪魔だけど

コンプレッサーのホースは幸いにも長かったんで移動だけでOK
ジェスチャーゲームの「それは置いといて」みたいな感じでコンプレッサー移動
あ~あ こりゃ酷いっす
バキュームポンプのオイルシールとパッキンが硬化しちゃってオイルダダ漏れ オルタネーターご臨終

ブラシも酷い状態じゃ

ってことでリビルト品に交換

無事 オイル漏れも解消されて発電もOK

ヒーターが効かないってのはここのリレーの作用
チャージしてないときにはヒーター回路に電源供給しないようです

チャージリレーと銘打ってありますが年式とかで付いてる場所が違うんで探すのにひと苦労
どーやら違う資料見てたし恥ずかしいーたらありゃしない
ってかこのダンプ 登録遅れの車両のようで初度登録とモデルが違ったみたい
トラック関係これがあるんでハマるときあります 特に架装車
いずれにしろオルタネーターの交換で無事全て直りましたとさ めでたしめでたし
今日はハトがお腹いっぱい豆食えることでしょう
今朝は寝坊しちゃいました
寝る子は育つって言いますから良しとしますか
でも最近は起きるのにちょっと気合い入れなくちゃ起きれなくなりました
やっぱ寒いの嫌いだ
ライフは異音がいろいろ出てるみたい
走行中 アクセル開ける度にビビリ音してます
原因はリブベルト

ベルトでビビリ音みたいのが出るのかちょっと不思議でしたが全体が効果してるのが原因すかね

要は硬くなってたってことですが富山では硬いことを「こわい」というそうです
ちなみに茨城で「こわい」と言うと「疲れた」って意味にもなります
世間一般に「こわい」といえば「怖い」でしょうが
富山や茨城では怖いと硬い 怖いと疲れたのダブルミーニングにもなるんで便利です
いや 違うか どっちだかわかんねーか 僕らは雰囲気で判断します どーでもいいです
交換して異音は解消
段差でイオンが発生します プラスとかマイナスでしょうか?
なぜか「いおん」って打つと「イオン」が最初に出るので面倒臭いんで変換しなかったら
寒いボケを書くことになって余計面倒なので変換します
原因はストラットアッパーマウントラバー


コイツが原因でストラットが暴れん坊将軍 フィットなんかもそうですよね
リフトアップすればわかります
比べてみればわかります ってなんのCMだっけ?
まあ そんな感じなんですわ

仕上げにサイドスリップ調整して乗ってみれば随分としっかりした感じになりましたよ
ってことで時間もないんでドロン
◎先日のC.Kさんのツッコミ
最近ブログ手抜きだなー
・・・・・・・・・・はい そうです テヘッ (笑)
いや うっかりしてたら2月になってたんすね
つーか今日の記事も書いといてアップするのうっかりしてました
ボケるにはちょっと早いと自分では思うんですがどーじゃろか
まあ2月は豆まきやバレンタインとかイベントが目白押しです
あまりつーか全然自分には関係ないですけど
そんな2月の始まりですが
1月の終わりがあるから2月が始まるわけでそんな1月の終わりの夜に1台のマイクロバスが到着

やっぱり撮る人間もボケると写真もボケるのか?
ボケた写真でサーセン 富山ナンバーのコースターから出てきた方々は
山輪舎様 高原自動車株式会社様 RS-GARAGE様 プラスαの4人様ご一行様
ようこそ30分トライアングルエリアへ
ってご一行様無事到着していただいたのは良かったのですが仕事のトロイ僕は終わってなくて
終業間際のドタバタすいませんでした・・・・(汗)
んでもって流山の師匠に片付けの手伝いしてもらっちゃいました すいませんでした
そっから向かうは近所の舎人亭 そこでのドンチャン騒ぎ
C.Kさんも加わって師匠は初っ端からフルブースト スゲーっす パネーっす

ホント腹ん中ねじれるかと思うくらい笑った笑った
そして撃沈

本来ならこの後僕も師匠の後を引き継ぐってのが最近の定番でしたが今回は無しでした
楽しい一次会も終わって二次会は当社事務所
よせばいいのにビールにワインに日本酒チャンポンの僕

翌日
案の定 二日酔い気味の僕とは別にみんな爽やかにおはようございますでした
当ホテル守谷はよく眠れたでしょうか?
楽しい時間はアッという間でございましてみなさん帰路に向かいました

みなさん お疲れ様でした
また お会いしましょう 本当に有意義なひと時でした
ということで2月も張り切っていきましょうかね
◎昨日のお仕事
二日酔いでしたので午後からでした 店休日だし まあいっか