えーと 机のデスクマットが日々見えなくなってます
別段遊んでいる訳ではないのですが事故処理 見積り 商談 整備 車検と
何故か重なります それはそれでありがたき幸せですがね

ですが完全にキャパシティオーバー気味です
しかし泣き言を言ってる場合じゃないので一つ一つ片付けましょう
どんなに忙しくてもクオリティだけは落としたくありません
ハリアー 車検

野田陸GO! 明日にはメーカー発注部品入るでしょう

ヴィッツも車検

同じく野田陸GO!

へへへっ 終わっちゃったもんね~ お先に~

で 帰ってきてキャラバン 先日ミッション交換した車両

今度はデフ 物凄い音出てます 出まくってます
プロペラシャフト回しただけでバックラッシュが異常とすぐにわかるくらい
部品がすぐに入らない ホーシングごと外さないと修理出来ない 外したら移動出来ない
と ナイナイナイのシブがき隊状態 どうしましょ 旦那

その他諸々でしたが朝携帯フル充電状態が夕方には再充電 着信だけで23件
電源切っちゃうか?とちょっとイライラ
なのでガス抜き

ガレージ“師匠”鍛冶屋さんとオートガレージ959の合田さんとで
俺たち“煮”“込”“み”レンジャーみたいな感じでワイワイ
いや~すんげ~楽しかった またやりましょう近々 感電するやつ持ってきますから
で 散歩がてらと健康のためと称して歩きで自宅まで帰ってみることに

もう二度とやりません 今度から素直にタクシーで帰ります
だってサンダルで1時間30分も歩くと疲れるんだもん・・・・・
スポンサーサイト
7月に納車した ZN6 トヨタ86
ドアを開けた時 ルームランプが点く時と点かない時がある
点いてない時も暫くすると点いてる時があるとのこと
クレームですがひとまず見てみます が点灯してます
ルームランプとはいえ新車です
新車じゃなくてもそうですが傷が付かないよう養生してレンズ外し

電球抜いて回路点検
プラス電源来てます アース回路問題無いです
当たり前田のクラッカーですよね 点灯してるんですから

じゃあ カーテシスイッチか? 点検してみましょう
アース落ちてます スイッチ ポチッとな

暫くすると∞に んでまた放すと

何度やっても同じことの繰り返し むーっ
まさか灯台下暗しなんて・・・・電球見てません 新車だし・・・なんて あれっ?

ちょんちょんなんて突くと あらっ!

なんという失態 ただの電球切れ 恥ずかしい限りです
新車だし~ まさかね~ と自分で思い込んで遠回り 全く情けない
電球交換で終了
今日は飲みに行くので「もし送れるのなら送っていって欲しい」と言ったら
かなり“ムッ”とした表情の女房
「?????」なんでだろと思ったら・・・・・結婚記念日でした(汗)
急遽 飲みの約束を明日にしてもらいました
皆様 本当にすいません
そんなんで今日の昼休みの風呂当番はいつも以上に気合入れてやってました(笑)
雨降りは基本好きじゃありません ましてや此の所続いている日曜出勤に雨降りはもっと嫌だ
ただ土砂降りで嵐のような日や大雪の日って何故か飲みに行きたくなったりします
みなさん そんなことありませんか? 俺だけか?
昨夜のおかず
H12 エルフ チャージ不良

先日の点検で オルタネーターの不良がわかりました
シビアコンディションでの使用車です また預けてる時間はほぼ無いとの事ですので
時間を優先しリビルト品で対応と判断 お客様の都合での入庫待ちでした
「夕方から何とかなるか?」と入庫を匂わせてきましたのでやっつけちまいます
キャビンも上がるし 目の前にオルタネーターが見えるからサクっと終わるでしょう
なんて高を括ってました えーそりゃーもー括ってました
“終わったらククッて一杯やれるな”なんて思いながら・・・クックックッ

まあ 敢えて言うならバキュームポンプの配管関係が少しだけ煩わしいかなぐらいでやってたら
オルタネーターハウジングのボルトが他に干渉して抜けない・・・・
パワステパイプ・ブラケット パワステパイプ ウォーターパイプ等々外さないと無理な様子
しかもこの車両4WD 下からの作業もフロントデフが邪魔して行く手を阻まれます
スコフィールドに助けを求めたいところですが どうやら愛するサラのため
己を犠牲にしたようですので 助けを求めることもできません
ラジエター一式を外したり パワーステアリングパイプを外せばいいのでしょうが
オイルや冷却水まみれになるのが目に見えますので 木片などを使用し知恵の輪状態でボルト外し成功!
本体外して 取付けて完了

でもエルフはチャージリレーが存在します オルタネーターがだめになるようですから
一緒に取り替えておきます ばらしてみると睨んだ通り接点がかなり焼けて荒れてました

ちなみにリレー取付部は12V車はインパネセンター上部のパネルを開けたところ
24V車はインパネ左グローブボックス内にあります
完全に段取りミスでした 慎重になり過ぎてもいけませんが 過信してもいけませんね 反省
そんなんで昨日の予定の残りを本日
鈑金上がりの車両のチェック
H58A パジェロミニ
光軸調整 エアバッグランプ点灯クリア


もう1台 U62T ミニキャブトラックも光軸調整

ゼロクラウン こいつは手強そう
あれをこーして あーして ゴニョゴニョゴニョ ふー 何とかなった

今日はK様からたくさんの立派なネギをいただきました
いつもおいいしい野菜 ありがとうございます

雨降りで寒いし鍋にでもしてもらうか ネギ焼きもいいな
今週は月末 週末は連休になる 頑張らないとね~
朝も早くからアメリカンなサウンドが工場に近づいてきました
そう 神奈川のいい人のとはまた違った でもどこか似ているサウンドッドッドッドッ

この方 私の中学校時代の恩師T先生 かれこれ30年近いお付き合いです
今日はハーレーのオイル&エレメント交換

お互い漫才みたいなボケとツッコミをかましながら終了
今度は飲みに行くべよ 先生!
RG33L グランドボイジャー
今月始めに鈑金修理が終わった車両 スライドドア交換したところのドアロックが利かないとのこと
ん~っ 納車前に間違いなく点検確認したんですが・・・
確かに動いていません 内張り剥がして各リンク リレーロッドの曲がり脱落等の確認をしましたが
問題なし アクチュエーターか?

いちいち運転席に戻っての操作は大変です DS708でアクティブテスト

反応はあるのですが最後まで動きません アクチュエーター分解してみます


ギヤが割れているわけでもなく 何かが引っ掛って動かなくなっているようでもありません
どうやら切替時 抵抗が掛かった時にモーターが抵抗に負けて動かなくなるようです
A様に故障原因を説明し ご納得いただき部品交換の了承を得ました
部品を発注すると良く壊れるので在庫ありだそうです なんともタイミング悪い故障です
今日は至急やってもらいたいという作業も多かったなぁ
I様 仕事の僅かな合間にオイル交換&タイヤの点検
タイヤは来週入替ましょう また仕事の合間にお越しください

♪燃える おとーこのー 赤いトラクタ~♪ トラクターのパンク修理

夕方は福島はいわきのニュータイプ つのパチさんご来店
本日はシャア専用SL600でお越しになりました

いつも いろいろお土産ありがとうございます 女房 娘たちも大喜び
こんなデカイ シュークリームやこのような銘酒まで本当にありがとうございます

もういわきには着いてご就寝でしょうかね
私はエルフのパーツはやっと付いたが残務があって傷心です
結局 今日の予定は全部消化できずに明日(今日?)に持ち越し 北柏方面での飲みも持ち越し
えーい こうなりゃ 明日は朝一からフル営業じゃ~
あっ 今日はF1インドGP予選だ
よせんっ 寝よう お粗末でした・・・・
今日は昼間は暑いくらいでしたが やはり日が落ちると肌寒くなってきますね
こんな日は晩酌は何がいいかな?なんて思ってたら
先日車検をさせてもらった I様の奥様が来店
この様な素敵な“ぐい飲み”を頂きました

この“ぐい飲み”I様の奥様が焼いたんです ありがとうございます
今夜はこれで日本酒といきますか
YZ11 キューブ CVTオイル交換
年間走行が約4万Kmなのできちっと交換しときましょう
クリーニング店の簡易ハンガーを曲げてチェンジャーノズルを引っ掛けます
簡易ハンガーはいろいろと使い道があって便利

U62T ミニキャブトラック クラッチ交換
4WDですがそこは軽トラック 作業は楽だね~

18万Kmで初めてのクラッチ交換 ここまで使えばもう十分でしょ

スラスト&パイロットベアリングも交換

距離も考慮してクランクリヤシールも交換しときます
打ち込みはFF車のハブベアリングアウターレースがバッチリ

組み上がって試運転 アイドリングが低すぎます 清掃 調整しときましょう
今までウチで所有のスキャナーはどれも三菱があまり得意でなかったようですが
DS708ではベースアイドルの調整等も楽にできます便利です
これで納車できます まだまだ乗ってくださいね
2014年のF1エンジンレギュレーション変更によるターボ化で
あのホンダが復活するとかしないとか
しかもエンジン供給先がマクラーレンだとか
それが現実になるようでしたらまた一段と面白くなるでしょうね
ただ セナやプロスト全盛期80年代後半から90年代前半の日本のF1ブームが
去ってしまった今 TV放送も有料化になりそうなのでそれが心配
この不景気にスポンサーは現れず 可夢偉くんの来年の去就が危ぶまれてる記事ばかり
これじゃーなお日本のF1離れは避けられなくなりそうで更に心配だな
RZH101G ハイエースワゴン 車検でした
どこからどう見てもハイエースワゴンなのですが

こんなのが


昔ステッカーチューンなる言葉がありましたが このハイエースはエンブレムチューン
エンブレムいっぱい貼ってあります
で車検に行ったら 恥ずかしながらリフレクターの面積不足で指摘を受け更に貼りもの
次回車検にはいくつ増えてるかな?


C320 HIDバーナー交換

この前 NAOKIさんの仕事日記にのってたやつ

ほんとパピコの先端みたいですね
このブログを読んでくださっているAさん
愛車 スイフトのオイル交換 いつもありがとね~

次回オイル交換がナビ画面で設定できるものが多くなったので便利ですね

明日は金曜日 車検やら何やら入ってます とりあえず車検に行かねば
とまで書いてPCの前で寝てました 只今アップです 更新ボタン ポチっ
同業の大先輩の葬儀のため 今日は午後からの出勤となります
まあ出勤と言ったって自宅兼工場ですから毎日が出勤ですけどね
今週は車検が多いです 今日はどうしても2台行って納車したかったので
唯一の従業員T君と女房に車検に行ってもらいました

葬儀に行く時間まで少しあるので喪服を汚さぬようヘッドライト交換

「何やってんすかっ!?」迎えに来た後輩に呆れられる始末
どうも落ち着いていられないんすよね~
大先輩を盛大にお送りしてまいりました まあ仕事好きな大先輩でしたから
あちらでももう仕事をやってるかもしれません 少しだけ休んでくださいね
それから 今日ご参列された方 受付の私を見て完全にあちら方面の人と間違われていたようですが
誤解ですよ誤解 とっても優しいお兄さんですよ
帰ってきてからは納車が数台あったので納車してたらもう夕方
その間にこんなタイヤ交換も

ゴルフ場の芝刈り機のタイヤです
仕事帰りの職人さんKさんのオイル交換やら明日以降の仕事の予約等ですっかり暗闇
急いでやりたい仕事をやろうとしたら出張依頼
先日亡くなられた先輩のハイエース
亡くなられて早1ヶ月 その間オーナーのいなくなったハイエースは
じっとオーナーを待っていたのかなぁ
バッテリーが上がってしまい始動不能

エンジンかけて指定場所に移動 修理予定だったABSランプも点灯したままです
奥さんに聞いたら売却するみたいです
これ乗ってブイブイ言わしてた職人の先輩 あっちでもブイブイ言わしてんのかな
暗闇の中 心なしかこいつも寂しそうだな

長い付き合いだったね バイバイ・・・
今日は同業の大先輩のお通夜でした
その息子さん(先輩ですが)から受付を依頼されまして本日 明日と葬儀の受付をします
明日は午前から午後の3時ごろまで留守にします
そこからは鬼のように仕事をやる予定です
緊急を要する作業以外は順番に消化させていただきます
さてと
PA1 ホンダZ 出力不足と業者様より依頼

試運転してみたところ全然出力足りてません
このエンジン ターボ車ですがターボチャージャー回っていない様子
データーで確認してみます

やはりブーストかかっていません
まず ウエストゲートアクチュエーターの点検

圧力かけたらきちんと動きます デューティーソレノイドの作動も問題なし
ターボチャージャーのインペラ確認します
錆びついて取れにくい遮熱板のボルトをようやく取って
狭いスペースでインテークパイプを外してインペラが見えるようになりました

やはりというかガッカリ
6×9=54 ロックしてます ピクリともしません
さらに分解してオイルラインの確認などもしようかと思いましたが
距離も16万Km 業者様に話したら修理しないとのこと
エンジンオイルを足しながら乗っていたようですので寿命ですね
管理をしっかりしてればもう少し乗れたかもしれないですけどね
個人的に好きな車種なので残念です
昨夜はだるさと眠気で久々の一番風呂に入りとっとと寝ました
ですが 本日もイマイチの調子
できれば休みたいですが それは無理
つれーなぁ 自営業者
「俺は負けない このくらいで負けるわけが無い」
とホレイショケインのような呟きで自分を奮い立たせます
ZVW30 プリウス 車検
だいぶ車検に来ているのを陸事で見るようになりましたね
これからどんどん増えるのでしょうね ウチにも車検入庫となりました

早速DS708にてショートテスト


サクサク出来ます テスト結果はキレイですね
時間の関係もありますが アクティブテストも一部

コンプレッションテストが上手くできず C.Kさんにヘルプの電話
C.Kさん忙しい中 ありがとう!
どうやら手順を間違っていたようです
いざ コンプレッションテスト プッシュスタート“ポチッ”とな

“ガッコン ガッコン ガッコン”物凄い音
「やっちまったか?(汗)」なんて思えるほどの音ですが エンジンとモーターの同期が取れてないので
出る音のようです
その他ちょこちょこと見てましたが
肝心の車検整備しないといけません
メンテナンスモードにしてエンジン暖気後オイル交換

回生ブレーキ故のトラブルなのか 10や20プリウスのブレーキ固着が発生しているようです
4輪ディスク グリスアップ もちろんスライドピンにもね ピストンも戻しましょう

エアークリーナーはとても綺麗です プラグは20万Kmで交換だそうです

ブレーキフルード交換はDS708とTPM1000の両方で試してみました



その他 細々した部分も終え データ取得もし作業終了
車検も無事終えて本日納車です

久々のハイブリッドカーの車検 今後益々増えるでしょうから
いろいろと触って データーを取って勉強しなければなりません がんばらなくては!
☆今日の野田陸事
今日も30プリウスが数台車検に来てましたが こんなのも来てました
仕事があるのはありがたいことです お客様皆様に感謝いたします
店休日ですが仕事でした おかげで具合が悪くなってきました
此処のところ遅くまで仕事してましたので さすがのオイラも辛くなってきました
何とかアップしようとしてた記事もボーとしてキーを打ち間違えて消滅
今日は早めに布団に入りたいと思います
こんなんしてました
ZVW30 プリウス車検

PA1 ホンダZ 出力不足

詳細や途中経過は後日
明日も休めねーしなぁ~
皆様もどうぞ健康にはお気をつけ下さい
10月もいよいよ下旬に入ってきました
朝晩と寒さが徐々にしみるようになってきました
ここのところ こんな時間帯にしか更新できないです
眠い 眠い 眠い 眠い・・・・・・・・以下無限ループ
体調管理も仕事の内なのですが 目の前にある仕事をみるとついムキになってしまう
迷ってるんだったら動いてしまったほうがいいや!と
ただ集中力が散漫になると思わぬ失敗を招くので そこらへんはいい塩梅にしないとイカンですね
最終的にお客様にご迷惑を掛けることになりかねませんので・・・
L150S ムーヴ
ヒーターが効かないとのことで入庫です

先にも書きましたが 朝晩の冷え込みが徐々に感じ取れるこの頃
さすがにヒーターがないと時間帯によってはやや辛くなってきましたね
どれどれ 診て見ましょう
冷却水は入ってます 冷却水温度も十分です

ヒーターホース インレット&アウトレットも手で握ると温度差もなく暖かいです
見るとウォーターポンプも新しい 取り替えたばかりのようです
エンジンルームは問題ないようなので室内へ
デカイ体をムーヴの運転席下にグリグリねじ込んで ヒーターケースの確認
ヒーターコアも暖かい ヒーターコアにも冷却水は廻ってきてるようです
このムーヴ オートエアコンで温度切替はアクチュエーターによるフラップ稼働で行なってます
フラップの動きを切替ボリュームを動かしながら点検しようかと見てみると
あらら・・・
アクチュエーターアーム先端がフラップガイドに入ってない
入れてみたら動くのですがアームが曲がってしまっていて動きが渋い

パーキングブレーキレバーASSYを
荒川静香イナバウアーかキアヌリーブスMATRIX並みののけぞりで外して
アクチュエーターさん こんにちわ

ヒートガンでアームの曲がりを修正 右が修正後

取付けてテスト スムーズに動いてヒーターへの切替もOK 温風出ます
作業していてわかったのですが このヒーターケース一度分解した形跡があります
ヒーターコアでも交換したのか?なにをやったのかはわかりませんが
ケースのスクリューが数本無くなってました もちろん取付けましたけどね
組んでから確認しないのかな?
♪寒いよ 眠いよ 吐く息白いよ♪ チェキナウ!
などと脳汁ダラダラな書き出しになりますが
本日は全ての予定が大きく狂い 今まで仕事をしておりましたが
限界です 少し寝ようかと思います
本日は実に残念なのですが朝から事故の連発
合計4件の受付 うち2件は現場にて作業 緊急出動です
そういう日に限って飛び込みの緊急修理なんかも・・・
一件は終わらせることができましたが
もう一件は応急にて対応 後日にさせていただきました
本当に申し訳ありません
15:00過ぎの事故が厄介な事故になっておりまして・・・
途中現場検証にえらく時間がかかるので一旦帰社
20:00過ぎから緊急応急処置にかかり何とか形に
大人の事情があり 写真は載せられませんが
バスなんです しかも左側面をガッツリやられました
昇降口がつぶれて開きません クォーターパネルも大きく歪んでます
原因は相手車両が一時停止で止まろうとしたときに アクセルとブレーキの
踏み間違い
フル加速でバスのわき腹にズドンッ
かなりの高年式の軽自動車 エアバッグ展開 エンジン ミッション押されてます
全損確定状態
普段ならレンタカーを早急に用意して対応するのですが この時期どこもレンタカーの空きは無し
秋だけにねっ
・・・・不謹慎ですね
冗談言ってる場合じゃありませんね
お客様の焦りも感じつつ 預かって取り敢えず乗降口が無理なく安全に開閉できるように
今までかかって何とかしました ただし塗装は出来ません
明日 簡単に塗装しようと思います
予定の車検は2台なんとか行けたのですが 納車が出来なかった
明日 頑張ろう あ~ もう今日になるのか
机の上は保険会社からの事故照会のFAXがいっぱい
今週の事故受付6件 また鈑金受付2件 代車が足らなくなりそうです
どうしよう・・・・・ひとまず寝よう
☆本日の野田陸事
朝1Rはさすが週末 混んでました

続いて2R

あれっ?1Rの混雑は何だったんだ?
ってか週末だよ どうする車屋さん
まあ おかげで後ろに並んでる車も無く クレーンをブンブン旋回させてやりましたぜ 奥さん
朝から雨 やはりジンクス通り
まあ あれだな こりゃ~ 開き直るしかね~べ
トヨエースの続きを
たまに新規で入るトラックのハブを分解するとグリスがカラッカラなんてのが
あったりします
どこぞのメーカーがハブでいろいろと問題になった時期がありましたが
メンテナンスしてないハブも問題ですよ ユーザー車検の大型トラックなんて・・・
考えただけで恐ろしー
しっかりとハブもO/Hしましょう

各部グリスアップを施し シャシ点検整備完了
エンジン部分に移ります

エンジンオイルの交換やフューエルフィルターの交換等を済ませ
ここを増し締め 数本締まりました

当社で日野デュトロを含め数台診ておりますが 何故かEXマニホールドのスタッドボルトが
折れてることが多い 確かめてみるとほとんどの車両がやや緩み気味
原因はそればかりでは無いのかもしれないが 現在出来ることは増し締め
また EXマニホールド下のエンジンオイルクーラーからの冷却水滲みも多いような気がする
千葉の師匠 鍛冶屋さんに電話してDS708が接続可能か確認
おほっ!読み込んだ

TPM1000ではABSも でもこっちはコード読取だけなんだよな~

予備テスターも終えて明日の車検に行くばかり
前方格納のユニック車なので 車検場でユニック操作をしなきゃならないのですが
後ろに並んでる人の迷惑にならないようにテキパキ操作しなきゃねっ
それでは XOXO
ウチは何故だか大きいの車両が入ると80%くらいの確率で雨が降る
♪じゃのめでおむかえ うれしいな ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン♪
雨が降る前にピッチを上げてやりましょう チャップチャップになる前に終わればランランランですが
XZU420 トヨエース
年間走行は少ないのですが 肝心なところはしっかり見させてもらいます

下廻りの塗装をしっかりとやっときましょう

きれいに防錆できます

クレーン付きで重量物を運搬のため ブレーキは酷使します
使用状況は把握しています 走行が少なくてもやることはやりましょう

4輪ホイールシリンダーのO/Hが終わる頃にやはり雨が降ってきましたので 続きは明日
やはり降るんだよなー この車両は先週入庫予定だったのに仕事の都合で今週になった
先週は雨じゃなかったのにな
W203 ベンツ ナビが使えない&ETC取付

暗くなるとECTの配線ですらやりづらくなる
ナビは使えないはずです だってROMが入ってませんから・・・
それより室内で何か音なってますよ“ガガガッ ガガガッ”って


フラップやらモーターやら こりゃ大変かな?
こちらはいいんですか?奥さん
お蔭様で毎日予定が入っています
予定は朝から夕方までほぼフルスケジュールになってます
突発的な故障 事故にはなるべく対応いたしますが
ゆとりがある場合は先の予定を組まさせてください
申し訳ありませんが ご了承ください
ここ数日 事故が多く予定外の飛び込みがありちょっとテンパリ気味です
間に合いません でも出来るところまでやらねば
SK56V ボンゴブローニイ 車検でお預かり
地方の営業所に行っていたので 約4年振りの整備です

一通りのメニューを行ない 追加整備に入ります
よくコマ飛びしなかったというくらいユルユルだったタイミングベルト ゴロゴロなテンショナーも交換

エンジン始動時 クランキングが若干長い気がします 一度かかれば問題なし
ということは・・・グロープラグ点検します
1~3番まあ良し 4番∞

4番 破片は何処?大丈夫か? ちなみに新品

“特に問題ないよ”とお客様言ってましたが そんなもんだと思っていたらしい
冬になったらかからなくなる可能性大でしたよ
今後は始動一発 すぐかかります

SK82T ボンゴトラック
異音発生で修理予定だった車両 やっと開いたとのことなので借りてきて急いで作業します

以前記事にしましたが エアコンマグネットクラッチの供給が無く
コンプレッサーASSYのみの供給だと言うので 中古のコンプレッサーを用意
悪くないコンプレッサーを交換するのは不本意なのでマグネットクラッチを組替えます
スペースが無いのでラジエターを外し自作ツールにて車上で組替え


すっかり静かになりました
本日の珍事
クシャミをしたら 仮歯が飛んで車内のどこかに落ちたので探して欲しいとのこと
かなり困っている様子でしたので すぐに対応
シートレールとフロアカーペットの間から出てきました
これから歯医者に行くという飛び込みのお客様でした
料金算出に悩みました(笑)
今日はとってもハードでしたのでちょこっとだけ
同業者 Sさんより E60
エアバッグランプ点灯しているので消去して欲しいとのこと
フォルトコードは助手席着座センサー

データを見ながら座ったり立ったり

消去後 再点灯なしなので 様子を見るとのこと
でエアバッグもそうですが VANOSに気になる点が・・・
一応伝えましたがその先はSさんとお客様の判断になります
エアバッグ VANOSと一度しっかり見たほうが良いと思います
だめだ~ 寝ます
8月下旬から入庫していた MH23S スティングレイ
CVT エンジン ステアリング 足廻り フレームと車両保険では全損扱い
オーナーは自費出費は避けたいが 絶対修理して乗りたいとのことでしたので
中古部品 社外新品 純正部品との組合せでOKならと車両保険補償金額内で修理
ようやく完成に近くなってきました


純正カプラーに裸端子を直差しだったHIDの配線処理はコネクターに作り直し
宙吊りだったバラストも固定します

スキャンしておきます

このように出ました コード消去は出来ますが何なのかわからないのでこちらで

BCMと不足な部分はこちらで


全て修理 確認して消去
あとはサイドスリップ調整 光軸調整で終了予定
えらく時間がかかりました
発端は某ディーラーの無責任な横槍が入ったから
某デーラーの扱い車種じゃないが 保険をそこで入っているようで
担当者が保険会社に“全損なら早く引き上げて保険金払ってしまえ”などと
文句を言ったそうで さらにオーナーには
“中古部品なんか使ったら保証は無いし 壊れる”なんて不安を与えたり
オーナーは修理して乗りたがっているし 十分修理できる
それなのに新車を売りたいがために 不安要素を与えて 終いにゃ保険会社に文句
車両を確認した訳でもないのに わけわかんねー
修理依頼されたのはうちだし 代車も出してる もちろんそれまでの過程でいろいろ
こっちは動いてる
オーナーも困っちゃってこっちも暫く手を付けられなかった
某ディーラー担当者 そんなにして車売りたいのか?文句があるなら対応しますから 直接当社に電話してください
保険会社に伝えたら それっきり連絡なし
同業者なんだから筋は通しましょうね
中古部品の場合 構成部品が全部付属してきたり コア返却等がないので
CVTは分解して勉強できるし その後は各パーツがいろいろな素材 テストパーツになる

一度で二度おいしい グリコみたい
昨日の空

こんな秋の空 幻想的ですね
今週も頑張ろっと!
昨夜はあの場に居れた事 あの場に居た皆様に感謝いたします
今朝 そのまま仕事を始め早朝の静かな工場で
「俺 もっと頑張らねば」
と昨夜の出来事を思い出しながら仕事してましたね
進化していく車 終わりの無い修行の道を
一歩一歩と自分のキャパを確認しながら進んで行きますか
ちなみに“あの場所や昨夜の出来事”を私がこのブログで
容易く書くことはできません
しかし さすがに眠いな もう41時間も起きてることになるな
さすがに44歳にもなると20歳のころのようなパワーは無い
あの頃は良かったな~ なんてね まだまだぁ~っ!
今日はこんなんや

こんなんでなかなか予定通りに作業が進まず

少しでも遅れを取り戻そうと9時過ぎからいろいろと作業再開


でも3時間もしたらモチベーションが急激にダウン
ダメだぁ~ 心も折れ気味
ピロピロピロ~♪ メールだ 誰からだ? なんだろ?
やっぱ すげーよ
ちょっと かっこ良くね~? さん お疲れ様ッス
コーヒー牛乳と焼きそばパン 買ってきましょうか?
さて 爆睡しますか
急ぎますので いきなり
アルファード チェックランプ点灯
S自動車様からスキャンしてくれとのこと

DS708でスキャン 写真どこ行った?
スキャン結果はB1S1 O2センサーヒーター回路断線
こいつのヒーター回路は黒黒です 最終確認してください
車検のHA24S アルト
あれ?また写真が・・・どこ行った?
一通りの作業を済ませスキャン
DS708だとこんな感じ

全然バージョンアップさせてないHDM2000では

どうせ・・・とKTS

おっ!

でも データ表示が一度に4項目までしか見れない 欲張ると

「過多!」ってそんな強調なくたっていいじゃん
今日はこれからとある会合らしい
連絡待ちなのだが・・・
うぉっ!テレパシー?以心伝心? 電話かかってきた
行ってきまーす!
本日入庫予定の車両が急遽 仕事の都合で来週になってしまいました
しかも2台 予定が狂っちゃうな
急いで別の日に入庫予定のお客様に連絡を取り 都合が良いお客様にご入庫願いました
しかし それだけでえらいタイムロス バタバタします
そんな中
「こんちは~」
一瞬「誰?」と悩みましたが 良く見りゃ見慣れた顔

今まで17年間 ニッサンのメカニックとして現場を背負ってきたI君
10月から営業になりました
彼とは4年くらいの付き合いになりますが 気さくでとても信頼のあるメカニックでです
ニッサン車の修理以外でも悩んでいるときに遊びにくると2人で
「あーでもねー こーでもねー」と意見を交し合い 結論に導いてました
一寸前も夜中の高速テスト走行時のデータを電話で伝えながら
2人でトラブルシューテイング 帰ってきてからも付き合ってくれたり
そんな彼も会社員 上の命令にはなかなか逆らえないです
メカニック魂は今も健在 いつでも手伝い待ってま~す
で今日は少しだけ芽が出た商談のカタログを持ってきてくれました
でも本来の目的の他にもうひとつ 以前から乗ってみたかった
リーフの試乗車を持ってきてくれました


いやぁ なめてましたEV
通常の車と同じ感覚で乗ったら変速は無いしトルクフル なにより静か(全て当たり前か)
こりゃ~おもろい家電だねって感じ
女房も試乗 「スゴーイ 静かー 面白ーい 音楽がノイズに邪魔されない」等等
お気に入りな様子

でも まだまだエンジン載ってる車がいいな
試乗のあとにDS708を繋いでみると


こんな感じ
もう少し見てみたかったのですが(エンジンの項目あったし モーター?)
お客様が来られたし 自分もゆとりは無かったんだっけ
I君も時間がないようです
今度じっくり見させてください 時間をたっぷりとって2人で見てみましょう
壊さない程度に
I君 これからも宜しく 営業頑張ってください
夕方 I君から電話
「さっきはありがとうございました~ でっ いつご注文はいただけるんすかっ?」
「・・・・・・・・ぷちっ」
通話終了ボタン押しちゃいました
さあ 明日も忙しいぞ 気合入れていかなきゃ!
ブログ更新している今 雨が降ってます
とっても寒くなってきました こうも寒くなるとやっぱ鍋でしょう
最近は豆乳鍋がお気に入りです
ちなみにC.Kさんは豆が大好きだそうです
そんなC.Kさんは私のとある好みを見抜いたようで
「こりゃ~ケンカにならなくていーや」と言ってました
自動車整備も凄いが人のとある好みまで見抜くなんて 一体どんだけ凄いんだか
話しは逸れましたが 鍋で気になるのがコイツ
![top_zgok_over[1]](http://blog-imgs-45.fc2.com/n/a/g/nagatsumacar/20121010233553a16.jpg)
ザク豆腐は発売時にお客様からいただき食べましたが こちらはまだ
こりゃ父ちゃん買ってきて鍋でも作ろうか?
でもって「ジャブローに散る」とか語っちゃうか?
家族全員ドン引き確定フラグが立つわな・・・
消防団のポンプ車は急ぎでしたので 昨日遅くまでやって本日中に納車
納車の途中 目の前に気になるステッカーを貼った車

更にアップ

ステッカー作ったの?
そんならちょーだい CARBOY Option 鍛冶屋と伝説のステッカーにしましょう!
ケイジはケイジでもニコラス・ケイジじゃない武藤敬司に似てるといわれる私です
楽しく思い出深い連休が明けました
スイッチ切替 仕事モード全開っ!
朝一番に近所のスタンドからSOS
お客様の車が異常を起こして小学校の門の前に止まってるとの事
予定はありますが状況が状況なので そちらを優先
ですが それ以外の情報が全く無い せめて必要最低限な情報だけは得てもらいたい

現場から運んできたフィット
Fロワ部分を縁石にヒットしラジエターファンがミッションに当たって異音発生でした
その他次から次へと入庫
一寸前にクラッチ修理した180SX 燃調不良

予定の消防団ポンプ車
ダブルキャブのチルトキャビンは助かる~
ギャレットタービン搭載 更に四輪ディスク



予定がちと押してます
中古車業者様より L150S ムーブ
ドライブシャフトブーツ交換 ホーン鳴らない

ブーツ交換中 Fディスクキャリパーのブリーダキャップがないのを発見
たかがブリーダキャップ されどブリーダキャップ 付けときましょう

ホーンが鳴らないのは

ホーン本体付いてねーし! 鳴るわけないですね

夕方 仕事が終わって商売道具の不具合 2件


ちょっと間に合いません 順番にやっていきます
すみません お客様少しお待ちください
連休ですので 今日もちょっとだけ
なかなか進められない スティングレイ
サスペンションメンバーとエンジン&CVTの合体

新品のメンバーに替えるとさすがネジ位置ピッタリ合ってる 楽チン楽チン
このあとハーネスを元通りにしてセルモーター付けて車両に載せられる準備して本日終了
プレイバック PART1いや~上手い言葉が見つからない
感動をありがとう 可夢偉君!今はこれしか言えませんな
母国グランプリで表彰台に上がるなんて一体どんな精神力なんだろう
僚友ペレスの結果に少し焦っているかとも思われたけど なんのそのって感じだね
鈴鹿に行ってた方々が羨ましいっー!

![20121005-00000003-fliv-000-1-view[1]](http://blog-imgs-45.fc2.com/n/a/g/nagatsumacar/20121008152821e38.jpg)
マッサもおめでとう そしてベッテルもおめでとう ってか速すぎじゃねー?
全ドライバーありがとう 最後にシューミまたいつか日本に来るよな 待ってるよ
プレイバック PART2♪緑の中を走り抜けてく 真っ赤な車♪
とNHKに出演したときはポルシェという社名が出せないので
車と歌っていた山口百恵さんのそれではありません
10月6日の夜のこと
「ドッドッドッドッ」とアメリカンなサウンドが工場に響き渡ります
そして「バンっ」となにかの車のドアが閉まる音が
後にハーレーとUNDERFLOOR MIDSHIP 4WD ホンダZだと判明
「来たのかっ?」ニュータイプが感じるそれを感じつつ
「こんばんは~」との声が
「逃げちゃだめだ 逃げちゃだめだ」とシンジ君のような心境で姫野さんと初対面
姫野さん(神奈川)鍛冶屋さん(千葉)CKさん(茨城)との凄腕メカニックのみなさん
お越しくださいました
もう嬉しいやら怖いやら・・・
まあその十分後には近くの居酒屋で一緒に弾けてましたけどね~
ブログでみなさんの整備のスペックは「すげーなーこの人たち」と思ってましたし
今でも思ってます
鍛冶屋さん CKさんとは一度お会いしてましたが姫野さん含めて整備以外も
すげースペックの持主です
いやマジで内蔵ねじれちまうかと思うくらい笑った笑った 何年ぶりだこんなに笑ったの?ってくらい
楽しすぎます
話しの内容はゴニョゴニョですが 色々と教えてもらったことが面白かった!ムフフフ
居酒屋あがって当社事務所で飲み直し
そこでも大盛り上がり
左から 鍛冶屋さん CKさん 姫野さん

特に圧巻なのがこのコンビネーション

「CKターボ」とでも命名しましょうか 新型過給機みたい
ぱねースペック持ってます(プリン業者さん まさかこれほどとは思いませんでしたよ)
そこに「テッちゃんVVC」が加わりオーバーシュート寸前
次回は「追加長妻インジェクター」になれるかな?(いまどきは追加じゃねーか)
CKさんの奥様が迎えに来られて話しに加わり その後一寸してCKさんはお帰りになりました
丑三つ時に近い時間 残った鍛冶屋さん 姫野さんはお泊りです
すいませんね~ 眠れましたか? ウチみたいなところで
小雨の連休 鍛冶屋さん 姫野さん 朝帰り~ 無事着いたかな?

鍛冶屋さん CKさん 姫野さん と~っても楽しかったよ~ ありがとー!
またお会いしましょう
そしてまだお会いできていない方 ぜひお会いしたいものです
こんな私ですがいつか会ってください
あっ 真夜中の電話失礼しました えいぞーさん ヌマンさん
みんな寂しかったんですよ お二人がいなかったのが・・・・ねっ みんな!
「井の中の蛙になってちゃだめだ」「他を見てもっと自分の未熟さを痛感し努力しなきゃ」
「お客様への啓蒙はどのようにしたらいいんだ」などを思い
えいぞー先生の助言を下に思い切って始めたブログ
そこで知り合えたリンク先の方々やその他の方々は凄腕メカニックの方々です
私も負けてはいられません
今回のようにこうして楽しく過ごせたことは宝です
これからもお付き合いの程 何卒宜しくお願いいたします
またDS708の件ではプリン業者様 クルマトイキル様 オートミルテック様
お世話になりました ありがとうございます 色々と試してます
この場で改めて御礼と報告申し上げます
さて今週はボチボチな予定があります
来週の予定は・・・・・・

こんな置き土産置いてきやがった(笑)
チンクか?
YouTubeを“ユーチューブ”と入力して激しく突っ込まれた僕です
昨夜はとても楽しい会合がありました
詳細は明日にでも・・・(今書きたいんだけど 眠過ぎて無理)
ただ 今日は腹筋が痛い
なぜなら 内臓がねじれるくらい笑ったから
ヴァンガード 新車納車です
M様 お待たせしました
BIG Xもばっちりです ご家族で楽しくお乗りください

グランドボイジャー 鈑金上がりの最終チェック
左前から後ろまで 広範囲に渡っての作業でした
ヘッドライト光軸調整

オートスライドドア交換があったのでDS708でスキャン


アクチュエーターテストも“ウィーン ガシャコン ガシャコン”てロボコップみたい OKです
その他もチェック いくつかトラブルコード出ましたがデータ取得後消去しておきました
☆今日の一枚
どっかでみたことあるハーレー
どうやら茨城がお気に入りになっちゃったのかな?
え~と 昨夜は訳あって更新できませんでした
本日の更新になります 訳というのはあとで・・・
突然エンジン不調で始動困難になった C23セレナ

たまに使っておかないとヘソ曲げられちゃうかもしれないからね VM

始動出来そうで始動出来ない なんじゃこりゃ?
良い火花 良い混合気 良い圧縮の3大原則調べますか
でも気になる点を発見っ!

燃料マックス 松戸マックス フィラーを開けて臭いかぎマックス
微妙でしたがガソリンとは僅かに違う臭い
燃料違いのようです 燃料抜いて見ましょう
パワープローブを使ってフューエルポンプ強制駆動でラインから抜きます

色だけみるとガソリンですが臭いが変 指先に着いた燃料もいつまでも気化しない
どうやら軽油確定です
全量抜いてガソリン入れたら 白煙吐きながらエンジン始動 試運転して終了

先日のエルフ お客様の許可を得て作業再開
EHCU交換させていただきました あとでばらしてみます
しかし部品来るの早かったな~ よく壊れんのか?


DPF差圧パイプのフランジ 金属疲労でポッキリ
ちなみに“ポッキリ”という言葉につられていい思いをいしたことは未だありません

ごく僅かでしたが冷却水漏れもありました

何とかお客様の仕事に支障が出ないよう間に合いました
S様 お待たせしました
サービスカーのミニキャブトラック セルモーター(リビルト)が来たので早速取付
これでOK と思いきや走ってたら“プス・・プス・・・”
え~ なんすか~ まじっすか~

オルタネーター逝きました・・・・・・・(泣)
F1日本GP 小林可夢偉君の予選すばらしかった
サーキットに行けてたらサイコーだったんだろーなぁ~
久しくレースというものをサーキットで観てないな
同じ空の下 今日のレース
可夢偉君応援してますっ!
F1日本GPが開幕となりました 近年は専らTV観戦ですが
以前は鈴鹿に10年 日本GPの時期に通ってました 行きてーなぁ~

昨日から再開されたアニメ“銀魂”改め“金魂”
女房が原作(週刊少年ジャンプ掲載)大好きで
「どれ そんなに面白いなら俺様を笑わしてみろ」的な感じで観てみたら
大ハマリだって年代的にハマっちゃいましたよ あのパクリネタ(こっちが大丈夫なの?と心配になるくらいです)
ガOOムやらO斗O拳やら その他諸々 いい歳こいたオヤジがアニメにはまちゃいました
賛否両論あるようですが 私は面白いものは面白いと言いたい 正直にねっ!
さてさて 週末にかけてやたらと詰まってきました
先日のKR42V タウンエースバン チェックランプ点灯
先日スキャン済ですが チェックランプ点灯してますので
再度スキャン

やはりO2センサーヒーター断線
最終確認 やはり∞Ω 正常な状態なら約13~15Ω 以外と狭くて交換やり難かった


ハイゼットカーゴの商談 お客様の所に伺いました

「どうぞ ご検討ください 失礼します」
とお客様の所から帰ろうとサービスカーのミニキャブトラックに乗り込み
キーON エンジンSTART
クゥ~ ギュギギ・・・・
瞬間的に多量の汗 音からしてバッテリー不良とかじゃない セルモーターの異常だ
商談中のお客様のところで自社の車がかからないなんて
カッコワリー あ~こっ恥ずかしい恥は二の次として この自動車屋から車買って大丈夫? なんて思われたら最悪です
車内に積んである応急工具でセルモーターを叩きつつIG START(手が届く範囲でよかった)
キュルルル ブルーン
かかった~ 逃げるようにこっそり帰ってきました
昨日のキャリアカーに続いて本日は軽トラ くそ~最悪だぜ
サッサと診ちゃいます

ブラシホルダー割れてるし マグネットもプルインコイル断線気味
距離も14万Kmですからリビルトに替えることにします
RA6 オデッセイ バッテリートラブル
出先のトラブルだったのでブーストして工場に持って来ました

バッテリー交換 チャージ量確認 直りました
が アイドリングが不安定なのでDS708でECMリセットとついでにデーター確認


しばしの間アイドリングで放置 軽く試運転 アイドリング安定 走行も問題なく終了
その後も車検の予約 修理の相談等でご来店のお客様
ありがとうございます 予約を入れていただけると予定がつけやすいので助かります
明日 来週と予定が目一杯詰まってます
明日から三連休の方もいらっしゃるでしょう
お車で移動の際はどうぞお気をつけてください
鍛冶屋さんのブログで野田陸ガラガラと書いてありましたが
ほんと ガラガラです
なので普段聞けないことを検査官に質問したりしてます
真っ赤な マークⅡ ガラガラなので目立ちます ブレーキ踏むと更に真っ赤っか

昨日の続き エルフ
ブレーキ廻り 下廻りの作業をやってその他部品待ちなので
一旦リフトから降りてもらいます

昨日のABS警告灯は消灯してます いい子だね~
オイル交換するのに動かしましょ
ノオォォォォォォォッ!
寝た子を起こしちゃったのですかな?
点いちゃいました ABS警告灯
オイル交換やって部品待ちの間 他の仕事やってようかと思ってたのにな
再度 点検 システムチェック
だめです 一時は良くなるんですが暫くすると“パッ”と点きます
EHCU本体不良のようです お客様と相談が必要です
“エンジン始動不良で困った”と取引先の従業員さん スクランブルです
茨城のシンボル 筑波山を眺めながら急ぎます
なんか雲と筑波山が不思議だったな

現場に着いてキャリアカーに積込準備
ゲート下げて 下げて 下げて・・・・あれ? ラジコン利いてない?
ラジコン機能しません レシーバー側の電源が来てません
車両側でマニュアル操作になります
エンジンかからないのでウィンチで引き上げなのですが
ラジコンが利かないので大変でしたよ
ちっ! ついてねーな
帰ってキャリアカーのラジコン緊急修理
キャビン内装剥がしてフレーム間調べて ひっちゃかめっちゃか
ありやがった!原因が!

室内にあるラジコンレシーバーの電源をキャビン外のIG電源ハーネスから取ってた
しかもエレクトロタップで・・・
そりゃ振動でだめになるわ
くそ~ ボディーメーカーOOOめっ!
'04 エルフ
以前 ABSランプ点灯の車両 車検の時期になりようやく入庫

早速 確認しちゃいます
このエルフ データリンクコネクターに電源がありませんのでバッテリーから電源もらいます
DS708でチェック

残念 出来ませんでした
そーいえばKTSがエルフ対応になったんだ

プログラムは立ち上がるのですが ショートテストでエラー
電源の問題のようです(写真撮るのも忘れて悩む)
本体に電源は別途供給してあるんだけどな~
ボッシュに電話し状況説明すると 間髪入れず回答
「申し上げ難いのですが 専用のアダプターボックスを使用しないと・・・」
「ん?アダプター?電源が一定供給されればいいんじゃないの?ちなみにアダプターっていくら?」
「・・・・・セットで70,000円です・・・・」
いりません 買えません
ではTPM1000でコードを読み取ります
最初っからこれでやれば良かったのですが コード読取だけではなくライブデーター等が見れればと
望みを持ってましたので・・・・
さて こんなん出てます 以前のままです
何度消去してもすぐ再点灯します
EHCU(エレクトロ ハイドロリック コントロールユニット)異常
コントロールユニットとアクチュエーター一体型です

概要 一通りのトラブルシューティング 配線図を用意していざトラブルシューティング



フローチャートに沿って各点検 ハーネス等をゆすってみたりEHCUに軽くショックを与えたりしましたが
異常がありません
仕事で使っている車なため 時間が限られています
EHCUばらしてみたいところですが 勇気と時間が必要なようです
コネクターも緑青なども無く問題なさそうですが清掃接点復活剤を使い清掃
イグニッションON エンジン始動 ABS点灯しません
「いい子だからもう点くんじゃないよ」と言い聞かせ
車検整備の間 試運転を繰り返し様子をみてみます
昨日のステップワゴン 車検から帰ってきてスキャン 異常無いようです
とりあえず こちらも今後の状況を見てみます

スティングレイのサスペンションメンバーの交換
とってもデカイ箱に入ってました 俺でも入れるぞ
そんなに大きな箱じゃなくてもいいのに・・・

昨夜はほぼ徹夜でした 眠いです 今日は秋雨も降っていてすげー寒いです
目の前に素敵なベット?が
「もうダメだぁ~」 入ってみましたダンボールベッドに
スゲー暖かいし クッションも入っていたので心地良かったです
ありかも知れません 即席ダンボールベッド
さて 写真をPCに取り込んでブログアップして本日終了としますか
んっ!ほんの少し寝てたんです 時間にして3分くらい

撮られてました 工場に置いてあったカメラで・・・
3度の食事とタバコとお酒を与えれば少しは役に立つかも知れません
敢えて言えば自動車整備が少しだけ出来るようです
どなたか引取りますか?
ステップワゴン車検
インドラム・サイドブレーキ点検 グリスアップ

ボールジョイントブーツ スタビリンク 残念
スタビリンクは多数車種の社外品が増えてるようです


雨の日にドアを開けると垂れてくる雨水は ルーフサイドカバーの変形&ゴムモール痩せ

ヘッドライトの黄ばみ レンズクリーニング施工 きれいさっぱり

こんなの残ってました


実走行異常なし データも問題なし リングとセンサーのギャップも適正です
一度消去し車検後確認してみましょう
スズキ キャリイ S様
荷台側面アオリ 当て逃げされて変形 開けたが最後閉まらなくなったとこと
しかし これだけ曲がってるんだから当てた相手は絶対気が付いてる筈 ひでーもんだ

「交換するのがいいんだろうけど 俺 これで東京行くわけでもねーし 閉まればいいんだよな~
見た目も気にしねーし 畑仕事にしか使わねーから すぐ簡単に直らねー?」
心知れてるお客様です お互いの意思を確認
やっちゃいますよ 超簡易鈑金 バーナーで丁番を“ボ~っ” 歪みは木片を利用し“グイっと”

最後にサフェ塗って ホワイト塗装
はい 出来上がりっ! 楽に閉まります みなさん突っ込まないで下さいね
スティングレイ 鈑金あがってきました

エンジン CVTドッキング
夜になって黙々とやってたらとんでもない時間
今日は他にやらなきゃならないことがドッサリ 終わるかな~
寝れそーにねーな~ 分身が欲しい・・・ 分身もギラギラしてていいと思う
台風一家「いったいどんな家族なの?」と小学生の頃 質問して赤っ恥をかいた記憶があります
改めて
台風一過
とても暑いです 仕事も熱き情熱のもとはりきってやりましょう
アリオン 車検
エンジンルーム シャシ洗浄 今回は防錆塗装は省きます 前回の塗装がまだのってます
DS708チェックから各部チェックへ
ドライブシャフトブーツ 切れてはいませんがブーツエンドからグリスが飛散してます

清掃して新しいバンドに付替えます
元のバンド ドライバーでちょっとこじったら簡単に外れちゃったんですけど・・・・

スーパークーラントも距離は達していませんが 年数で交換時期です
ブロック側からも抜きます
ラジエタードレーン エア抜き用ドレーンは全て外してOリングを確認 交換
後悔しないようにOリングの状態確認 交換は必要です

ベルトも劣化してます 交換です

スロットルボディもこんなに汚れてました

エアクリナーも交換

スパークプラグ点検 オイル点検等をし
ブレーキ点検 キャリパー ホイールシリンダーのオーバーホールは今回は不要
ただし 清掃 グリスアップはします


最近はパンク修理キットが多くなりましたが スペアタイヤ積んであります
スペアタイヤもキッチリ空気圧調整しておきましょう

最近ですとエアコンフィルターも定番になってますね
カビ 埃 花粉 葉っぱといろいろ付着してます

最後に下廻りの締め付け 緩み点検

S君 いつも任せてもらってありがとうございます
お父様のお車 今回はこのような内容になっております
「時間ないけどオイル交換だけはやっておきたい」とK君
カローラ フィールダー

毎回しっかりとオイル交換やメンテナンスを怠り無くやっているK君
軽く10万Kmオーバーですがオイル漏れもなく調子の良い車です
K君にもメンテナンスからドレスアップまで全て任せてもらっています
皆様 本当にありがとうございます